機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ    

著者名 木下 直之/著
出版者 晶文社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180006447702.1/キ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
232.8 232.8
けんぶち絵本の里大賞びばからす賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001090012
書誌種別 図書
書名 近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ    
書名ヨミ チカクテモ トオイ バショ 
著者名 木下 直之/著
著者名ヨミ キノシタ ナオユキ
出版者 晶文社
出版年月 2016.9
ページ数 333p
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-7949-6934-7
内容紹介 この場所の1年前、10年前、100年前の姿は? 見慣れた風景の中にある歴史の痕跡から、およそ150年の日本社会の変遷を、時空を超えて掘り起こす。「世の途中から隠されていること」の続編。
著者紹介 1954年静岡県生まれ。東京藝術大学大学院中退。東京大学大学院教授(文化資源学)。「美術という見世物」でサントリー学芸賞、「わたしの城下町」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
件名 日本美術-歴史-近代、日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ソ連・東欧の崩壊後、噴出するナショナリズムと人種主義の暴力が、統合を進めるヨーロッパに暗雲を投げかけている。近代民主主義を発明した「アジア大陸の小さな岬」はどこへ行くのか。激動の渦中にあって、〈キャップ〉という語を軸に、脱構築の哲学者デリダが〈ヨーロッパと民主主義〉を新たに問う。注目の書。
(他の紹介)目次 他の岬―記憶・応答・責任
日延べされた民主主義


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。