機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

啄木の手紙を読む     

著者名 池田 功/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119817260910.268/イ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113112186910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
816.5 816.5
論文作法 就職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001012426
書誌種別 図書
書名 啄木の手紙を読む     
書名ヨミ タクボク ノ テガミ オ ヨム 
著者名 池田 功/著
著者名ヨミ イケダ イサオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2016.1
ページ数 190p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-406-05956-5
内容紹介 恋文、借金依頼、思想の深まり…。ブログ感覚で書かれた石川啄木の手紙には、小説の一場面を読むような面白さがある。著者自身の主観に従って「読む」という行為により、啄木の手紙を解読する。
著者紹介 1957年新潟県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学政治経済学部教授、同大学院教養デザイン研究科教授。国際啄木学会会長。著書に「石川啄木入門」など。
個人件名 石川 啄木
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学生の実例論文56本の小論文&作文実例で、民間企業&公務員試験の対応ができる!「自己PR」「志望動機」のコツも採用者の目を引く自己PRの方法を解説!特別付録「重要時事トピック」つき最新の時事テーマを最速でおさえる!
(他の紹介)目次 第1章 論文試験突破のための『7大奥義』(採用側が論文試験で知りたいことはこれ
合格する小論文のイメージを正しくつかむ ほか)
第2章 出題テーマ別 論文作成法(自己PR
志望動機)
第3章 論文試験突破のための合格必勝テクニック(必勝テクニック 試験会場での時間配分が重要!
必勝テクニック 最初の15分のガマンで決まる ほか)
第4章 業界別・テーマ別 小論文・作文 文例(自己紹介/自己PR
志望動機
抽象
時事
三題噺)
(他の紹介)著者紹介 喜治 賢次
 慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、公務員として新宿区役所(東京)、住宅・都市整備公団、内閣府などに勤務。1999年に、東京・新宿区に公務員専門の塾「喜治塾」を創立。論文作成の指導では、「論理的に書く技術の修得」「考える訓練」「表現する訓練」に分けて指導をする。「合格」にこだわる指導に定評があり、都庁、県庁、特別区をはじめ国家総合職(法律)、外務省専門職員、国家一般職などで毎年、多くの合格者を輩出している。この数年は、公務員の経験者採用試験対策にも力を入れている。現職公務員向けの法律研修、政策法務研修の講師を各国各地の自治体で担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。