山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セレナード 横光利一モダニズム幻想集    

著者名 横光 利一/著   長山 靖生/編
出版者 彩流社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180395469913.6/ヨコ/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
689.3 689.3
読書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001321010
書誌種別 図書
書名 セレナード 横光利一モダニズム幻想集    
書名ヨミ セレナード 
著者名 横光 利一/著
著者名ヨミ ヨコミツ リイチ
著者名 長山 靖生/編
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 彩流社
出版年月 2018.11
ページ数 324p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7791-2532-4
内容紹介 新しい文学の王道を拓いた、<新感覚派>の代表的作家・横光利一の傑作群。表題作ほか「月夜」「草の中」など、今でも新しさが眩しく感じられる作品、全17編を現代仮名遣いで収録する。
著者紹介 1898〜1947年。福島県生まれ。小説家。創刊当時の『文芸春秋』で活躍し、川端康成らと『文芸時代』を創刊。<新感覚派>の代表的作家。著書に「日輪」「機械」「旅愁」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 セカンドライフがワクワクする趣味、いかがですか?読書が苦手な人、注目!!人生100年時代。定年を迎え、社会人時代のつながりが消える日々。そんな人生の希望になるのは“読書”である。
(他の紹介)目次 第1章 「人生100年時代」の到来(「人生100年時代」を楽しむヒント
「イライラ」から「ワクワク」へ―ワクワクする知的で素敵なシニアライフを目指して!
「読書が苦手な人」「老後に不安を感じている人」集まれ!―「ワクワクリベンジ読書宣言!」)
第2章 ワクワクリベンジ読書の進め方(ワクワクリベンジ読書を継続するための仕組み作り
ワクワクリベンジ読書の心構え
ワクワクリベンジ読書の5ステップ)
第3章 実践編(おすすめ17選
「よこぐし5選」について)
(他の紹介)著者紹介 玉木 和彦
 1960年新潟県生まれ。早稲田大学第一文学部社会学専攻卒。社会福祉士、上級生涯学習コーディネーター、アンガーマネジメントファシリテーター。大手小売企業勤務。創業者のパーソナルスタッフ、店舗責任者、本社顧客対応担当責任者等を歴任。2012年妻の高次脳機能障害受傷を期に家族会(脳損傷・高次脳機能障害サークルエコー)へ入会。2018年代表。2019年私設公民館「おおい元気ぼっくす」開設。生涯学習推進を目的とした集いの場を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。