蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116883489 | 309/ヨ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海の向こうでニッポンは
井上 章一/著
ヌードの東アジア : 風俗の近代史
井上 章一/編著…
ふんどしニッポン : 下着をめぐる…
井上 章一/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
歴史のミカタ
井上 章一/[著…
京都まみれ
井上 章一/著
明智光秀と細川ガラシャ : 戦国を…
井上 章一/著,…
世界史のミカタ
井上 章一/[著…
大阪的 : 「おもろいおばはん」は…
井上 章一/著
ミッションスクールになぜ美人が多い…
井上 章一/著,…
日本史のミカタ
井上 章一/[著…
京都、パリ : この美しくもイケズ…
鹿島 茂/著,井…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
京都ぎらい官能篇
井上 章一/著
学問をしばるもの
井上 章一/編
関西人の正体
井上 章一/著
日本文化事典
神崎 宣武/編,…
京都ぎらい
井上 章一/著
京都・衹園祭 : ~至宝に秘められ…
栗山 千明/出演…
性欲の研究東京のエロ地理編
井上 章一/編,…
建築と権力のダイナミズム
御厨 貴/編,井…
現代の建築家
井上 章一/著
霊柩車の誕生
井上 章一/著
京都洋館ウォッチング
井上 章一/著
妄想かもしれない日本の歴史
井上 章一/著
性的なことば
井上 章一/編,…
伊勢神宮 : 魅惑の日本建築
井上 章一/著
性欲の文化史2
井上 章一/編
性欲の文化史1
井上 章一/編
日本に古代はあったのか
井上 章一/著
日本の女が好きである。 : 新・美…
井上 章一/著
勝手に関西世界遺産
石毛 直道/著,…
夢と魅惑の全体主義
井上 章一/著
性の用語集
井上章一&関西性…
アダルト・ピアノ : おじさん、ジ…
井上 章一/著
関西人の正体
井上 章一/著
「あと一球っ!」の精神史 : 阪神…
井上 章一/著
ぼくたち、Hを勉強しています
鹿島 茂/著,井…
パンツが見える。 : 羞恥心の現代…
井上 章一/著
キリスト教と日本人
井上 章一/著
阪神タイガースの正体
井上 章一/著
愛の空間
井上 章一/著
人形の誘惑 : 招き猫からカーネル…
井上 章一/著
南蛮幻想 : ユリシーズ伝説と安土…
井上 章一/著
男は世界を救えるか
井上 章一/著,…
戦時下日本の建築家 : アート・キ…
井上 章一/著
狂気と王権
井上 章一/[著…
美人の時代
井上 章一/著
法隆寺への精神史
井上 章一/著
The霊柩車 : 日本人の創造力が…
井上 章一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500246228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民社会論 その理論と歴史 |
書名ヨミ |
シミン シャカイロン |
著者名 |
吉田 傑俊/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ マサトシ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
327,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
309
|
分類記号 |
309
|
ISBN |
4-272-43066-1 |
内容紹介 |
古代アテネ以来の市民社会論の歴史的系譜とマルクスの市民社会論の理論構成についての原理的考察を通じて、西欧と日本の様々な現代的な市民社会論を批判的に検討する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。哲学・思想史専攻。現在、法政大学教授。著書に「国家と市民社会の哲学」など。 |
件名 |
社会思想、市民社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学習ポイント、キーワードがわかりやすい!1次試験の対策テキストの決定版!2次試験の概要と対策も解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症ケアの基礎(認知症高齢者の現状とケアの変遷 認知症という病気の特徴 認知症ケアの取り組み) 第2章 認知症ケアの実際1総論(認知症ケアの方向性 認知症ケアの倫理 認知症ケアの導入 認知症ケアの実践 身体拘束と虐待への対応) 第3章 認知症ケアの実際2各論(認知症の医療とケア 認知症ケアの原則と技術 認知症の人のBPSDとその対応 薬物療法とリハビリテーション 非薬物療法と環境支援、終末期ケア) 第4章 認知症ケアにおける社会資源(認知症の人の社会資源 認知症の人が利用する社会保障制度 医療保険制度 介護保険制度 所得保障制度 権利擁護制度 認知症の人の身近な支援 認知症の人を支える地域の取り組み) 付録(2次試験対策 関連資料) |
(他の紹介)著者紹介 |
永嶋 昌樹 日本社会事業大学社会福祉学部准教授。博士(社会福祉学)、介護福祉士、社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 侑香 一般社団法人公智会居宅介護支援事業所イエナ・ケアサプライ管理者。主任介護支援専門員、設定ケアマネジャー、介護福祉士。認知症ケア上級専門士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 英子 後見オフィスひかる代表。社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉森 博子 東京海上日動ベターライフサービス株式会社みずたま介護ステーション明大前ケアプランセンター管理者を経て、株式会社One to One福祉教育学院の講師として、介護初任者研修や東京都の就労支援サポートの研修を行っている。社会福祉士、認知症ケア専門士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ