機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

能のちから 生と死を見つめる祈りの芸能    

著者名 九世観世銕之丞/著
出版者 青草書房
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118907906773/カ/1階図書室56B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000490218
書誌種別 図書
書名 能のちから 生と死を見つめる祈りの芸能    
書名ヨミ ノウ ノ チカラ 
著者名 九世観世銕之丞/著
著者名ヨミ キュウセイ カンゼ テツノジョウ
出版者 青草書房
出版年月 2012.1
ページ数 278p
大きさ 22cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-903735-19-1
内容紹介 伝承されるべき日本の美の本質とは何なのか? 現代に生きる能の可能性とは? 九世観世銕之丞が、能楽師の日常や、「西行桜」「井筒」などの能十八曲を語る。歌舞伎俳優・坂東三津五郎らとの対談も収録。
著者紹介 昭和31年東京生まれ。八世観世銕之丞静夫(人間国宝)の長男。平成14年、九世観世銕之丞を襲名。重要無形文化財総合指定保持者。日本芸術院賞受賞、紫綬褒章受章。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 母・樹木希林と父・内田裕也をたてつづけに喪った。虚しさ、混乱、放心状態、ブラックホール…人生の核心的登場人物を失い空っぽになった私は人と出会いたい、と切望した。5年間の心の旅路を映す“対話”エッセイ。
(他の紹介)目次 谷川俊太郎―a poet is a son
小泉今日子―the day after tomorrow
中野信子―deeper
養老孟司―who’s that fascinating person?
鏡リュウジ―mirror,mirror,what do you see?
坂本龍一―clair de lune
桐島かれん―the flowers in her hand
石内都―unseen beauty
ヤマザキマリ―a flash in the dark
是枝裕和―still walking
窪島誠一郎―the essence of solitude
伊藤比呂美―enchanted by the buddhist sutras
横尾忠則―red socks dreamin’
マツコ・デラックス―neither left nor right
シャルロット・ゲンズブール―jane par charlotte
(他の紹介)著者紹介 内田 也哉子
 1976年東京生まれ。文章家。エッセイ、翻訳、作詞、ナレーションのほか音楽ユニットsighboatでも活動。樹木希林と内田裕也の一人娘として生まれ、夫の本木雅弘との間に長男でモデルのUTA、長女の伽羅、次男の玄兎がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。