蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世にもあいまいなことばの秘密 ちくまプリマー新書
|
著者名 |
川添 愛/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181234840 | S810/カ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似 | 2013395971 | 810/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
東区民 | 3112748581 | 810/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別南 | 8313296702 | 810/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
東月寒 | 5213132623 | 810/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
図書情報館 | 1310661747 | 810/カ/ | 2階図書室 | WORK-480 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゆれる日本語、それでもゆるがない日…
塩田 雄大/著
様子を描くことばの辞典 : 人・動…
飯間 浩明/著,…
外国人受け入れへの日本語教育の新し…
田尻 英三/編,…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
頭がみるみるよくなる0歳音読まねね…
山口 謠司/絵・…
ことばは変わるよどこまでも : 日…
飯間 浩明/文,…
いきものだらけのことば図鑑
金田一 秀穂/監…
イラストでわかるカタカナ語じてん
アレン玉井光江/…
品格を磨く言葉遣いと文章の書き方 …
日本語からの祝福、日本語への祝福
李 琴峰/著
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
仏教由来の日常語事典
大正大学綜合佛教…
図解で学ぶめくるめく日本語史の世界
今野 真二/著
一生忘れられない言の葉図鑑 : 気…
浅夏 レイ/著
にゃんこ関西弁辞典
西川 清史/著
日本語教師になる本 : 外…2025
例解新国語辞典
林 四郎/監修,…
知っているようで知らない知っていれ…
全日本ことば探索…
語源図鑑 : この日本語、どこから…
猫野 シモベ/著
国語の本質
山田 孝雄/著
すごい!ことわざ図鑑 : マンガで…
北澤 篤史/著,…
語源クイズわたしはなんでショー3
倉本 美津留/企…
敬語・話し方のビジネスマナー : …
高田 将代/著
けんたろ式“見るだけ”ことば<雑学…
けんたろ/著
使ってクール!外来語
吉橋 通夫/文,…
起源でたどる日本語表現事典
木部 暢子/編著…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
言語学者も知らない謎な日本語 : …
石黒 圭/著,石…
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
語源クイズわたしはなんでショー2
倉本 美津留/企…
奈良時代の日本語
沖森 卓也/編著…
文法Buddy JLPT日本語能力…
五十嵐 香子/著…
やさしい日本語ってなんだろう
岩田 一成/著
日本語界隈
川添 愛/著,ふ…
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関…
田中 ゆかり/著
語源クイズわたしはなんでショー1
倉本 美津留/企…
もやもや解消!オノマトペ
三田村 信行/文…
ケースから学ぶ知っておきたい日本語…
鴈野 恵/著,香…
おいしさの表現辞典
川端 晶子/編,…
気持ちを表す和のことば辞典
西 一夫/監修,…
その敬語、盛りすぎです!
前田 めぐる/著
日本語コーパスの世界へようこそ :…
砂川 有里子/著
ダジャレで覚えるカタカナ語辞典
やまかえ/著
漢字熟語の使い分け図鑑 : マンガ…
北澤 篤史/著,…
いきもの
神永 曉/監修
日本語の論理
外山 滋比古/著
日本語学習アドバイジング : 自律…
木下 直子/著,…
教養としての上級語彙2
宮崎 哲弥/著
1問2分でできる「語彙力・読解力」…
西隈 俊哉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001817154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世にもあいまいなことばの秘密 ちくまプリマー新書 |
書名ヨミ |
ヨニモ アイマイ ナ コトバ ノ ヒミツ |
著者名 |
川添 愛/著
|
著者名ヨミ |
カワゾエ アイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
810
|
分類記号 |
810
|
ISBN |
4-480-68468-4 |
内容紹介 |
「冷房を上げてください」「私には双子の妹がいます」「2日、5日、8日の午後が空いています」…。言葉のすれ違いの事例をもとに、言葉の複雑さや面白さを紹介する。問題とその答えも掲載。 |
著者紹介 |
九州大学大学院にて博士(文学)取得。言語学者、作家。著書に「言語学バーリ・トゥード」「白と黒のとびら」など。 |
件名 |
日本語 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「この先生きのこるには」「冷房を上げてください」言葉には、読み方次第で意味が変わるものが多々あり、そのせいですれ違ったり、争ったりすることがある。曖昧さの特徴を知り、言葉の不思議に迫ろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 「シャーク関口ギターソロ教室」―表記の曖昧さ 2 「OKです」「結構です」―辞書に載っている曖昧さ 3 「冷房を上げてください」―普通名詞の曖昧さ 4 「私には双子の妹がいます」―修飾語と名詞の関係 5 「政府の女性を応援する政策」―構造的な曖昧さ 6 「二日、五日、八日の午後が空いています」―やっかいな並列 7 「二〇歳未満ではありませんか」―否定文・疑問文の曖昧さ 8 「自分はそれですね」―代名詞の曖昧さ 9 「なるはやでお願いします」―言外の意味と不明確性 10 曖昧さとうまく付き合うために |
(他の紹介)著者紹介 |
川添 愛 1973年生まれ。言語学者、作家。九州大学文学部卒業、同大大学院にて博士(文学)取得。2008年、津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、12年から16年まで国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授。専門は言語学、自然言語処理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ