山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ザ・空気  ver.2  誰も書いてはならぬ 

著者名 永井 愛/著
出版者 而立書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180561979912.6/ナ/21階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
375.19 375.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001436116
書誌種別 図書
書名 ザ・空気  ver.2  誰も書いてはならぬ 
書名ヨミ ザ クウキ 
著者名 永井 愛/著
著者名ヨミ ナガイ アイ
出版者 而立書房
出版年月 2019.12
ページ数 109p
大きさ 20cm
分類記号 912.6
分類記号 912.6
ISBN 4-88059-417-0
内容紹介 大手メディアの政治部が入居する国会記者会館。国会議事堂、総理大臣官邸、内閣府などを一望できるこのビルの屋上に、フリーのビデオジャーナリストが潜入する。そんな彼女が偶然見聞きした、驚くべき事件とは…。戯曲。
著者紹介 1951年東京生まれ。桐朋学園大学短期大学部演劇専攻科卒。大石静と劇団二兎社を旗揚げ。二兎社主宰。紀伊國屋演劇賞個人賞、鶴屋南北戯曲賞、岸田國士戯曲賞等を受賞。作品に「兄帰る」他。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藤原氏が大きな勢力を持った平安時代。天皇との外戚関係に基づく摂関政治はなぜすぐに終焉を迎えたのか。また、この時代に最大の権力を握った藤原道長はどのような人物だったのか。道長に仕えた紫式部が世界最高峰の文学といわれる『源氏物語』を生み出した背景とは。道長と『源氏物語』にまつわる謎に迫る!
(他の紹介)目次 藤原道長と『源氏物語』をめぐる謎(藤原氏が権力を独占したのはなぜか?
なぜ藤原道長が絶大な権力を手にしたのか?
摂関政治はなぜ、短命に終わったのか?
光源氏のモデルは藤原道長なのか?
藤原道長と紫式部は愛人関係だったのか?
『源氏物語』執筆の依頼主は藤原道長だったのか?
藤原道長の「望月の歌」の真の意味とは?)
第1部 藤原道長と摂関政治の栄華(藤原氏とは何か?
平安貴族の政治
摂関政治の誕生
藤原道長の生涯1
藤原道長の生涯2
藤原道長の生涯3
藤原道長の生涯4
なぜ摂関政治は短命に終わったのか
藤原道長と女性たち
藤原道長と紫式部)
第2部 紫式部と『源氏物語』の世界(紫式部の生涯―紫式部とは誰か?
『源氏物語』の成立と構成
第一帖〜第五十四帖・全編あらすじ解説
『源氏物語』の和歌
藤原道長年表
紫式部年表)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。