山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖地の紛争とエルサレム問題の諸相 イスラエルの占領・併合政策とパレスチナ人    

著者名 山本 健介/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180611071227.9/ヤ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
227.9 227.99
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001458668
書誌種別 図書
書名 聖地の紛争とエルサレム問題の諸相 イスラエルの占領・併合政策とパレスチナ人    
書名ヨミ セイチ ノ フンソウ ト エルサレム モンダイ ノ ショソウ 
著者名 山本 健介/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンスケ
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.2
ページ数 5,296p
大きさ 22cm
分類記号 227.9
分類記号 227.99
ISBN 4-7710-3284-2
内容紹介 ますます混迷を深めていくエルサレム問題、そしてその中核に位置する「聖地の紛争」。争いはいかに始まり、どのように続いてきたのか。パレスチナ人の視点を軸に、複雑化する紛争の多様な貌を照らし出す。
著者紹介 1990年京都市生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(PD)。
件名 パレスチナ問題、エルサレム
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 綺堂による江戸百科!綺堂の弟子・岸井良衞がまとめた、江戸の仕組みや風物・事物を知る一冊。綺堂の名文と言葉ですらすら読めて知識が身につく、江戸考証事典(『岡本綺堂江戸に就ての話』再刊)。
(他の紹介)目次 武家
町・寺社奉行
火事


町人
教育
職業
飲食
医薬
非人・乞食
地理

娯楽
宗教
口碑
異国
略歴・逸話
服飾・調度
動・植物
俗語
(他の紹介)著者紹介 岡本 綺堂
 1872年、東京生まれ。小説家、劇作家、随筆家。元御家人の息子として育つ。新歌舞伎の作者となり、また『半七捕物帳』(全六十九話)は不滅のロングセラー。怪談の名手でもある。1939年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸井 良衞
 1908年、東京生まれ。劇作家、演出家、時代考証家。岡本綺堂門下。大阪松竹、新興キネマ、東宝映画、東宝演劇部、東京放送(TBS)の企画制作に数多く携わった。1983年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。