蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
野生のしっそう 障害、兄、そして人類学とともに
|
| 著者名 |
猪瀬 浩平/著
|
| 出版者 |
ミシマ社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310665383 | 369.2/イ/ | 2階図書室 | LIFE-249 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童文学-歴史 英文学-歴史 英文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001814869 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
猪瀬 浩平/著
|
| 著者名ヨミ |
イノセ コウヘイ |
| 出版者 |
ミシマ社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
298p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-909394-96-5 |
| 分類記号 |
369.28
|
| 分類記号 |
369.28
|
| 書名 |
野生のしっそう 障害、兄、そして人類学とともに |
| 書名ヨミ |
ヤセイ ノ シッソウ |
| 副書名 |
障害、兄、そして人類学とともに |
| 副書名ヨミ |
ショウガイ アニ ソシテ ジンルイガク ト トモ ニ |
| 内容紹介 |
2021年3月、緊急事態宣言下、知的障害で自閉症でもある兄が“しっそう”した-。文化人類学者のわたし、兄、そのまわりの人々や出来事を、物語り記した人類学の実践の書。『みんなのミシママガジン』連載を加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。明治学院大学教養教育センター教授。専門は文化人類学、ボランティア学。著書に「むらと原発」「ボランティアってなんだっけ?」など。 |
| 件名1 |
知的障害
|
| 件名2 |
文化人類学
|
| (他の紹介)目次 |
1749 『女教師、または小さな少女のための学校』セアラ・フィールディング―小説の誕生とともに 1765 『靴二つさん』ジョン・ニューベリー―「おもしろくて、ためになる」商品価値をもつ子どもの本 1786 『コマドリ物語』サラ・トリマー―家庭教育から生まれた児童文学 1795 『ソールズベリー平原の羊飼い』ハンナ・モア―教育による社会の改良をめざして 1796 『両親のアシスタント』マリア・エッジワース―子どもの成長に添って物語を書いた人 1846 『ノンセンスの本』エドワード・リア―市民権を得たイギリス特有のノンセンス |
内容細目表
前のページへ