蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013106095 | 721/コ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013103345 | 721/コ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央区民 | 1113276479 | 721/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
葛飾 北斎 波の伊八 林 忠正 ジャポニスム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001808088 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
海渡る北斎 「波の伊八」と19世紀末のインフルエンサー林忠正 |
| 書名ヨミ |
ウミ ワタル ホクサイ |
| 著者名 |
神山 典士/文
|
| 著者名ヨミ |
コウヤマ ノリオ |
| 著者名 |
蟹江 杏/絵 |
| 著者名ヨミ |
カニエ アンズ |
| 出版者 |
冨山房インターナショナル
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
193p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
721.8
|
| 分類記号 |
721.8
|
| ISBN |
4-86600-118-0 |
| 内容紹介 |
葛飾北斎の「GREAT WAVE(富嶽三十六景神奈川沖浪裏)」には「ルーツ」があった!? 彫り物大工・波の伊八、浮世絵師・葛飾北斎、北斎と日本美術をプロデュースした林忠正らを論じる渾身のノンフィクション。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。信州大学人文学部卒。ノンフィクション作家。北斎サミットジャパン代表。「ライオンの夢」で第3回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。 |
| 件名 |
ジャポニスム |
| 個人件名 |
葛飾 北斎、波の伊八、林 忠正 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦国時代の日本国内に、「奴隷」とされた人々が多数存在し、ポルトガル人が海外に連れ出していたことは知られていた。しかし、その実態は不明であり、顧みられることもほとんどなかった。ところが近年、三人の日本人奴隷がメキシコに渡っていたことを示す史料が見つかった。「ユダヤ教徒」のポルトガル人に対する異端審問記録に彼らに関する記述が含まれていたのだ。アジアにおける人身売買はどのようなものだったのか。世界の海に展開したヨーロッパ勢力の動きを背景に、名もなき人々が送った人生から、大航海時代のもう一つの相貌が浮かび上がる。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 交差するディアスポラ―日本人奴隷と改宗ユダヤ人商人の物語 第1章 アジア(マカオ フィリピン ゴア) 第2章 スペイン領中南米地域(メキシコ ペルー アルゼンチン) 第3章 ヨーロッパ(ポルトガル スペイン) |
| (他の紹介)著者紹介 |
デ・ソウザ,ルシオ 1978年、ポルトガル生まれ。ポルト大学人文学部大学院博士課程修了。博士(アジア学)。東京外国語大学特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 美穂子 1974年、神戸市生まれ。京都大学大学院博士課程修了。博士(人間環境学)。東京大学史料編纂所准教授。専攻、中近世移行期対外関係史、キリシタン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ