山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

越境と冒険の人類史 宇宙を目指すことを宿命づけられた人類の物語    

著者名 アンドリュー・レーダー/著   松本 裕/訳
出版者 草思社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180961799209/レ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ジョンソン 中山 元
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001672833
書誌種別 図書
書名 越境と冒険の人類史 宇宙を目指すことを宿命づけられた人類の物語    
書名ヨミ エッキョウ ト ボウケン ノ ジンルイシ 
著者名 アンドリュー・レーダー/著
著者名ヨミ アンドリュー レーダー
著者名 松本 裕/訳
著者名ヨミ マツモト ユウ
出版者 草思社
出版年月 2022.4
ページ数 494p
大きさ 20cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-7942-2578-8
内容紹介 なぜ人類は火星を目指さなければならないのか。人類が地球上に生まれた約20万年前から火星を目指す現在まで、人類がいかに見知らぬ土地へと旅することによって文明を発展させてきたかを、時代を追って詳細に語る。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学でPh.D.を取得(宇宙工学)。航空宇宙工学者。宇宙輸送の民間企業SpaceXにてミッション・マネジャーを務める。
件名 世界史、旅行-歴史、探検-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『階級を選びなおす』をはじめ『アイヌの世界に生きる』の初出稿(土と雪のあいだ)など、この稀有な生き方を選んだ女性の全軌跡を集成!
(他の紹介)目次 1 階級を選びなおす(水産加工場
農業労務者
観光地
短章)
2 土と雪のあいだ(自分の占める地点に立って
砂の重さ―北海道の女子出稼労働者の十年間
ある差別―虚構のコタンから
壁のなか―アイヌ・父と娘
土と雪のあいだ―あるアイヌ農婦の七十年
文様と刺繍と女たち)
3 個と女(なぜひとりでいるのか―抽象的人間関係について
基になるもの―働く女たちの中で
「天皇」に対置し得るもの
割り切るところ)
4 回想 京都(最初の訛り
太田典礼とふるさと
最初の本が出るまで
60年代後半からの年月
海辺の村
ぜいたく貧乏の家―京都・上賀茂・芸術の父 井上美奈子さんの10才
上賀茂のころ)
5 北海道から拾遺 (ゆうびんばこ
同時代観
現場の目
由美さんのこと
智子さんのこと
北海道の生活から 釧路の街
北海道その後)
(他の紹介)著者紹介 茅辺 かのう
 本名、井上美奈子。1924年、京都府の丹後・宮津に、日本画家・井上永悠の長女として生まれる。1948年、京都大学を中退。その後、東京で編集者として働く。1961年、政治運動をともにした男との生活を引き払い、季節労働者として北海道を10年以上転々とする。1973年、京都の実家に引き返し両親の最期をみとる。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。