蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116102799 | 913.6/クボ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浅川 智恵子 視覚障害 情報アクセシビリティ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001374333 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
石榴と銃 小説集 |
| 書名ヨミ |
ザクロ ト ジュウ |
| 著者名 |
窪島 誠一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
クボシマ セイイチロウ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2002.9 |
| ページ数 |
219p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-08-774609-7 |
| 内容紹介 |
信州で小さな美術館を経営している秋月は上海美術院名誉院長の張子荘宅で見た蘆景文の石榴の絵のことが忘れられない。秋月は蘆の展覧会を開きたいと考え、張の案内で蘆の故郷を訪ね、遺族とも会うが…。表題作など3編を収録。 |
| 著者紹介 |
1941年東京生まれ。東京世田谷に小劇場「キッド・アイラック・アート・ホール」、長野県上田市に「信濃デッサン館」などを設立。著書に、NHKテレビドラマ化「父への手紙」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
14歳のとき失明。ハンディキャップを越え、世界初の実用的な音声ブラウザ「ホームページ・リーダー」など数々のアクセシビリティ技術を開発し、日本人女性初の全米発明家殿堂入り。現在は日本科学未来館館長とIBMフェロー(最高位の技術職)を務める研究者が、自身の半生と発想の源泉を余すところなく語る。「多様性のあるチームの方が、より多くのイノベーションを起こすことができることを身をもって体験した」という著者による、一人ひとりが個性を生かし、変化を恐れず前に進むためのメッセージ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 失明によって奪われたもの、奪われないもの 第2章 社会人として、自立の一歩 第3章 情報アクセシビリティの新たなる課題 第4章 自分の立つべき場所を知る 第5章 障害者支援のテクノロジーが世界を変える 第6章 企業のトップとともに考える 第7章 移動のアクセシビリティ実現に向けて 第8章 アメリカの大学で研究する 第9章 AIスーツケースの開発と社会実装 第10章 AIスーツケースのさらなる進化 第11章 あなたとともに未来へ |
内容細目表
前のページへ