機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<証言録>海軍反省会  5   

著者名 戸高 一成/編
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012837901397/シ/5図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513521087397/シ/5書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000705826
書誌種別 図書
書名 <証言録>海軍反省会  5   
書名ヨミ ショウゲンロク カイグン ハンセイカイ 
著者名 戸高 一成/編
著者名ヨミ トダカ カズシゲ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.9
ページ数 543p
大きさ 22cm
分類記号 397.21
分類記号 397.21
ISBN 4-569-81339-4
内容紹介 「海軍反省会」は昭和55年3月28日に第1回を開催し、以降12年にわたり継続した。その第38回から第44回までの会議において、各員が発言した記録のテープを文字に起こし、まとめる。
著者紹介 1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。著書に「戦艦大和に捧ぐ」「聞き書き・日本海軍史」など。
件名 海軍-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 意見や考え方の違う相手の話を、我慢をせずに、ちゃんと聴く。叶えないけど、ちゃんと聴く。従わないけど、ちゃんと聴く。これは聴き方次第で実現する。
(他の紹介)目次 第1章 まず、ちゃんと聴く。
第2章 ちゃんと聴くを分解する
第3章 伝えるを分解する
第4章 「聴く」と「伝える」の黄金比
第5章 「聴く」「伝える」「両立する」3つの技術を高める
第6章 3つの技術を高めた先にあるもの
(他の紹介)著者紹介 櫻井 将
 エール株式会社代表取締役。横浜国立大学経営システム科学科卒業。新卒でワークスアプリケーションズ入社。新規営業にて社長賞を受賞後、人事総務部のマネージャーを経て、GCストーリーへ。営業、新規事業開発、マクロビオティック事業の子会社などを担当。両社にてGPTW「働きがいのある会社」ランキングにてベストカンパニー受賞。GCストーリーで働く傍ら、幼児教育のNPOを立ち上げ、保育士資格を取得。ビジネス、幼児教育の現場にいる中で「聴くこと」の価値と可能性を強く感じ、2014年から心理学やコーチング、カウンセリングなどのコミュニケーションを本格的に学び始める。慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所研究員として「個人の幸せと組織の生産性の両立」についての研究も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。