機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

辺境の国アメリカを旅する 絶望と希望の大地へ    

著者名 鈴木 晶子/著
出版者 明石書店
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113197691295/ス/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001667155
書誌種別 図書
書名 辺境の国アメリカを旅する 絶望と希望の大地へ    
書名ヨミ ヘンキョウ ノ クニ アメリカ オ タビスル 
著者名 鈴木 晶子/著
著者名ヨミ スズキ アキコ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 295.3
分類記号 295.3
ISBN 4-7503-5370-8
内容紹介 いかに人は共に生きることができるのか? 居場所を失った人が世界中からやってくる“世界の辺境”アメリカ。貧困問題の専門家が、トランプ政権下のアメリカ本土48州を巡った旅の記録。『Webあかし』連載に加筆修正。
著者紹介 1977年神奈川県生まれ。NPO法人パノラマ理事、認定NPO法人フリースペースたまりば事務局次長・理事、一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク研修委員。臨床心理士。
件名 アメリカ合衆国-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 縄文時代は、約1万5000年以上という人類史において最も長く続いた時代です。戦争もない平和で豊かな時代がなぜこんなにも長く続いたのか。縄文時代の地球環境や遺跡からわかる衣食住にまつわる生活の知恵や工夫、土器、建築、素材加工技術など縄文時代の知られざる秘密に迫ります。
(他の紹介)目次 1 縄文時代とは
2 縄文時代の地形変動
3 縄文時代の人的変動
4 縄文時代の衣食
5 縄文時代の住居
6 縄文時代の素材とエネルギー
7 縄文時代の医療
8 縄文時代の人文史
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。大学に入学以来50年、化学一筋できた超まじめ人間。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは「有機不安定中間体」、「環状付加反応」、「有機光化学」、「有機金属化合物」、「有機電気化学」、「超分子化学」、「有機超伝導体」、「有機半導体」、「有機EL」、「有機色素増感太陽電池」と、気は多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。