蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180638868 | KR323.1/ア/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法
樋口 陽一/著
戦後憲法史と並走して : 学問・大…
樋口 陽一/著,…
感染症の時代と夏目漱石の文学
小森 陽一/著
憲法と国家の理論
清宮 四郎/[著…
憲法
樋口 陽一/著
ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を…
小森 陽一/著,…
インナーアース
小森 陽一/著
樋口一葉、幸田露伴の代表作を読み直…
小森 陽一/著
大借金男・百間と漱石センセイ
小森 陽一/著,…
二葉亭四迷、森鷗外の代表作を読み直…
小森 陽一/著
夏目漱石『心』を読み直す : 病と…
小森 陽一/著
漱石深読
小森 陽一/著
「井上ひさし」を読む : 人生を肯…
今村 忠純/[ほ…
リベラル・デモクラシーの現在 : …
樋口 陽一/著
加藤周一、米原万里と行くチェコの旅…
小森 陽一/著,…
手塚マンガで憲法九条を読む
手塚 治虫/マン…
コモリくん、ニホン語に出会う
小森 陽一/[著…
13歳からの夏目漱石 : 生誕百五…
小森 陽一/著
「萬世一系」の研究 : 「皇室典…上
奥平 康弘/著
「萬世一系」の研究 : 「皇室典…下
奥平 康弘/著
子規と漱石 : 友情が育んだ写実の…
小森 陽一/著
漱石を読みなおす
小森 陽一/著
「憲法改正」の真実
樋口 陽一/著,…
オズの世界
小森 陽一/著
「日本国憲法」まっとうに議論するた…
樋口 陽一/[著…
軍事立国への野望 : 安倍政権の思…
小森 陽一/著,…
岩波新書で「戦後」をよむ
小森 陽一/著,…
現代議会主義の精神史的状況 : 他…
カール・シュミッ…
「憲法物語」を紡ぎ続けて
奥平 康弘/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
加藤周一と丸山眞男 : 日本近代の…
樋口 陽一/著
「日本国憲法」を読み直す
井上 ひさし/著…
集団的自衛権の何が問題か : 解釈…
奥平 康弘/編,…
あの出来事を憶えておこう : 20…
小森 陽一/著
未完の憲法
奥平 康弘/著,…
死者の声、生者の言葉 : 文学で問…
小森 陽一/著
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
いま、「憲法改正」をどう考えるか …
樋口 陽一/著
改憲の何が問題か
奥平 康弘/編,…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
文体としての物語
小森 陽一/著
泥沼はどこだ : 言葉を疑い、言葉…
小森 陽一/著,…
憲法裁判の現場から考える
奥平 康弘/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
ドッグポリス : 奇跡の警備犬もの…
小森 陽一/原案…
DOG×POLICE : 警視庁警…
小森 陽一/著
取り返しのつかないものを、取り返す…
大江 健三郎/著…
いま、憲法は「時代遅れ」か : <…
樋口 陽一/著
憲法判例を読みなおす : 下級審判…
樋口 陽一/著,…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000847450 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
安倍改憲の野望 この国はどこへ行くのか 希望シリーズ |
| 書名ヨミ |
アベ カイケン ノ ヤボウ |
| 著者名 |
樋口 陽一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ |
| 著者名 |
奥平 康弘/著 |
| 著者名ヨミ |
オクダイラ ヤスヒロ |
| 著者名 |
小森 陽一/著 |
| 著者名ヨミ |
コモリ ヨウイチ |
| 版表示 |
増補版 |
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
2014.8 |
| ページ数 |
170p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
323.149
|
| 分類記号 |
323.149
|
| ISBN |
4-7803-0717-7 |
| 内容紹介 |
第二次安倍晋三政権のもとで、日本国憲法はその誕生以来、最も困難な窮境に立たされている。「九六条の会」代表と「九条の会」呼びかけ人が、九六条と立憲主義、解釈改憲と明文改憲などについて徹底討論する。 |
| 著者紹介 |
1934年仙台生まれ。東京大学、上智大学などで教授・客員教授を歴任。「九六条の会」代表。 |
| 件名 |
憲法-日本、憲法改正 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
縄文時代は、約1万5000年以上という人類史において最も長く続いた時代です。戦争もない平和で豊かな時代がなぜこんなにも長く続いたのか。縄文時代の地球環境や遺跡からわかる衣食住にまつわる生活の知恵や工夫、土器、建築、素材加工技術など縄文時代の知られざる秘密に迫ります。 |
| (他の紹介)目次 |
1 縄文時代とは 2 縄文時代の地形変動 3 縄文時代の人的変動 4 縄文時代の衣食 5 縄文時代の住居 6 縄文時代の素材とエネルギー 7 縄文時代の医療 8 縄文時代の人文史 |
| (他の紹介)著者紹介 |
齋藤 勝裕 名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。大学に入学以来50年、化学一筋できた超まじめ人間。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは「有機不安定中間体」、「環状付加反応」、「有機光化学」、「有機金属化合物」、「有機電気化学」、「超分子化学」、「有機超伝導体」、「有機半導体」、「有機EL」、「有機色素増感太陽電池」と、気は多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ