蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
田中角栄経済学 カネを活かして使う極意 講談社+α文庫
|
| 著者名 |
小林 吉弥/[著]
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117113167 | 289.1/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001245264 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
田中角栄経済学 カネを活かして使う極意 講談社+α文庫 |
| 書名ヨミ |
タナカ カクエイ ケイザイガク |
| 著者名 |
小林 吉弥/[著]
|
| 著者名ヨミ |
コバヤシ キチヤ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2000.11 |
| ページ数 |
231p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-06-256476-9 |
| 個人件名 |
田中 角栄 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
芸術療法は、なぜ、どのようにこころに働きかけるのだろうか。こころとアートが紡ぎ出す言葉にならないイメージやその表現の世界が語りかけるもの。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 生きること 表現すること(アート表現と心の世界 心で描く絵画展―クロマニンゲン展 心の危機へのアート表現グループの試み) 第2章 表現と つながりと 生きる力―お互いが表現するエネルギーがお互いを支え元気にする(芸術表現療法に片足を突っ込むまで 自己表現と自己治癒力のつながり 自己表現はエンパワメントになる 自己表現は関係性を温める 芸術表現が主体的自己感覚を呼び醒す 芸術表現の本質と、その先につながるもの) 第3章 演劇と精神医療の協働の可能性(サイコドラマ ドラマセラピー アプライドシアター:応用演劇 当事者演劇 まとめ:CO−ENプロジェクトに向けて) 第4章 座談会―アートの力と芸術療法の可能性(芸術療法はなぜ必要なのか 表現することは人類固有の特性か 芸術療法はどれだけ有効か 芸術療法を、大学での活動として取り組むことはできるか) 研究余滴 アートと精神疾患―美術史の観点からの一考察(アートと「うつ病」の起源 憂鬱質と創作活動の歴史 精神疾患とたたかう芸術家) |
内容細目表
前のページへ