蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000462285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一つのおにごつこ物語 岩波少年文庫 2049 |
書名ヨミ |
モウヒトツノ オニゴツコ モノガタリ |
著者名 |
マルセル・エーメ/作者
|
著者名ヨミ |
エーメ マルセル |
著者名 |
金川 光夫/訳者 |
著者名ヨミ |
カナガワ ミツオオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
0270 |
大きさ |
18*12 |
分類記号 |
953
|
分類記号 |
953
|
ISBN |
4-00-112049-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「御宿かわせみ」の一番の魅力は、江戸の四季と共に描かれる、人々の情でしょうか。異議あり?「かわせみ」シリーズには、驚くほど秀逸なミステリ作品が多い、と書評家・大矢博士が悩みに悩んで、七作品を厳選した。殺人事件から日常の謎まで、トリックも駆使して実に多彩。巻末の創作の種明かし著者インタビューも必読です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
平岩 弓枝 昭和7(1932)年、代々木八幡宮の一人娘として生まれる。30年日本女子大国文科卒業後、小説家を志し、長谷川伸主宰の新鷹会へ入会。34年7月「鏨師」で第41回直木賞を受賞。平成3年『花影の花』で第25回吉川英治文学賞受賞。10年、第46回菊池寛賞を受賞。16年、文化功労者。19年『西遊記』で毎日芸術賞受賞。28年、文化勲章受章。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大矢 博子 昭和39(1964)年、大分県生まれ。書評家。趣味で始めた書評サイトをきっかけに書評家となり、新聞・雑誌への寄稿のほか、文庫解説多数。ブックナビゲーターとしてラジオ出演や読書会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ