蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
昭和史からの警鐘 松本清張と半藤一利が残したメッセージ
|
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013358298 | 392/ヨ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江戸・東京水道全史
鈴木 浩三/著
さあ、海外旅行で温泉へ行こう : …
鈴木 浩大/著
さあ、海外旅行で温泉へ行こう : …
鈴木 浩大/著
世界の絶景温泉 : ほぼ本邦初紹介…
鈴木 浩大/著
世界の絶景温泉 : ほぼ本邦初紹介…
鈴木 浩大/著
SaaS時代のDX : 一流企業の…
足立 光/著,大…
地形で見る江戸・東京発展史
鈴木 浩三/著
地図で読みとく江戸・東京の「地形と…
鈴木 浩三/著
親父いつ社長やめるの? : 創業者…
鈴木 浩文/著
子ども虐待対応におけるサインズ・オ…
菱川 愛/編著,…
おうちで学べるアルゴリズムのきほん…
鈴木 浩一/著
江戸の都市力 : 地形と経済で読み…
鈴木 浩三/著
江戸の風評被害
鈴木 浩三/著
東日本大震災からの復興まちづくり
佐藤 滋/編,鈴…
江戸のお金の物語
鈴木 浩三/著
キリスト教神学基本用語集
J.ゴンサレス/…
地域計画の射程
鈴木 浩/編著
振動する世界 : 地球も心臓もゆれ…
鈴木 浩平/著
江戸商人の経営 : 生き残りを賭け…
鈴木 浩三/著
キリスト教の伝統 : 教理発…第5巻
J.ペリカン/著…
キリスト教の伝統 : 教理発…第4巻
J.ペリカン/著…
湯けむり台湾紀行 : 名湯・秘湯ガ…
鈴木 浩大/著
キリスト教の伝統 : 教理発…第3巻
J.ペリカン/著…
キリスト教の伝統 : 教理発…第2巻
J.ペリカン/著…
キリスト教の伝統 : 教理発…第1巻
J.ペリカン/著…
工業力学
金原 粲/監修,…
粘弾性ダンピング技術ハンドブック
David I.…
バリアフリー時代の心理・福祉工学
鈴木 浩明/著
ポイントを学ぶ工業力学
鈴木 浩平/編著…
振動を制する : ダンピングの技術
鈴木 浩平/著
トッポ・ジージョ4
マリア・ペレゴ/…
トッポ・ジージョ3
マリア・ペレゴ/…
トッポ・ジージョ2
マリア・ペレゴ/…
トッポ・ジージョ1
マリア・ペレゴ/…
江戸の経済システム : 米と貨幣の…
鈴木 浩三/著
おばけタクシーのタクじい
鈴木 浩彦/さく…
秒読み : 鈴木浩二追悼集
鈴木 昭子/編,…
スクラップ・タイムマシンの恐竜大作…
鈴木 浩彦/著,…
オンチくんと空とぶ円ばん
鈴木 浩彦/作,…
分裂病と家族 : 心理教育とその…下
C・M・アンダー…
一つ目小僧の秘密
鈴木 浩彦/文,…
分裂病と家族 : 心理教育とその…上
C・M・アンダー…
ありがとう!フィリピン : わが心…
鈴木 浩/[ほか…
エースになるのも楽じゃない
鈴木 浩彦/作,…
おとうさんのふしぎなカレーライス
鈴木 浩彦/さく…
グランパと宇宙のプリンセス
鈴木 浩彦/作,…
グランパ地底の国へ
鈴木 浩彦/作,…
グランパの四次元ロッカー
鈴木 浩彦/作,…
グランパ対ゲーム星人
鈴木 浩彦/作,…
グランパのふしぎな薬
鈴木 浩彦/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001801539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ トシヒロ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32786-0 |
分類記号 |
392.107
|
分類記号 |
392.107
|
書名 |
昭和史からの警鐘 松本清張と半藤一利が残したメッセージ |
書名ヨミ |
ショウワシ カラ ノ ケイショウ |
副書名 |
松本清張と半藤一利が残したメッセージ |
副書名ヨミ |
マツモト セイチョウ ト ハンドウ カズトシ ガ ノコシタ メッセージ |
内容紹介 |
松本清張と半藤一利は、かつて作家と編集者として共闘し、軍事の復活に警鐘を鳴らし続けた名コンビだった。軍事主導社会がもたらす悲劇を回避するために、彼らの先駆的な仕事を再検証する。『サンデー毎日』連載に大幅加筆。 |
著者紹介 |
大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。「森の回廊」で大宅壮一ノンフィクション賞、「「日米合同委員会」の研究」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。 |
件名1 |
日本-国防
|
件名2 |
国防政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
あの激動の時代、子供たちはなにを見ていたのか。昭和44年10月〜45年10月。一人の青年が北海道から沖縄まで、一年かけて百二十の小学校を自転車で訪ね、子供たちの絵を集めた。 |
(他の紹介)目次 |
北海道 東北 北陸 関東 中部 関西 中国 四国 九州 沖縄 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 浩 1945年、岐阜市に生まれる。1969年〜1970年、児童画を集めて自転車で日本全国の小学校を訪問し、「足で集めた児童画展」を開催する。1971年〜1984年、映画製作会社に勤務し、企業PR映画や記録映画、教育映画を演出する。1984年、独立し「暮らしの映像社」を始め、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ