検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ロシア・東欧の抵抗精神 抑圧・弾圧の中での言葉と文化    

著者名 石川 達夫/編   貝澤 哉/著   奈倉 有里/著   西 成彦/著   前田 和泉/著
出版者 成文社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 購入予定980/ロ/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 達夫 貝澤 哉 奈倉 有里 西 成彦 前田 和泉
2023
980.2 980.2
ロシア・ソビエト文学-歴史 スラブ文学-歴史 ロシア-歴史 ヨーロッパ(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001800556
書誌種別 図書
書名 ロシア・東欧の抵抗精神 抑圧・弾圧の中での言葉と文化    
書名ヨミ ロシア トウオウ ノ テイコウ セイシン 
著者名 石川 達夫/編
著者名ヨミ イシカワ タツオ
著者名 貝澤 哉/著
著者名ヨミ カイザワ ハジメ
著者名 奈倉 有里/著
著者名ヨミ ナグラ ユリ
出版者 成文社
出版年月 2023.9
ページ数 174p
大きさ 20cm
分類記号 980.2
分類記号 980.2
ISBN 4-86520-065-2
内容紹介 ロシア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド、チェコ。長い歴史の中で権力に対峙してきたロシア・東欧の人々の言葉と文化のあり方を、「抵抗精神」という観点から論じ、彼らの生き様や認識、知恵を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専修大学教授・神戸大学名誉教授。「マサリクとチェコの精神」でサントリー学芸賞および木村彰一賞を受賞。
件名 ロシア・ソビエト文学-歴史、スラブ文学-歴史、ロシア-歴史、ヨーロッパ(東部)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ロシア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド、チェコ。ロシアのウクライナ侵攻が続くいま、ロシア・東欧の人々の抵抗の軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 序 国歌は何を示唆するか?(石川達夫)
ロシア 第1章 ロシア国民文学と帝国的一体性の神話―近代ロシアにおける文学的抵抗とその逆説(貝澤哉)
第2章 荒野に自由の種を蒔く―「ソヴィエト的人民」と作家たち(前田和泉)
ベラルーシ 第3章 銃殺された文学―一九二〇年代の若手文学グループ「マラドニャーク」と現代作家サーシャ・フィリペンコをつなぐ歴史(奈倉有里)
ウクライナ 第4章 銃殺された文芸復興―一九三〇年代の文学グループ弾圧と、現代にいたる言語と民族の問題(奈倉有里)
ポーランド 第5章 ポーランド人であること、になること、にさせられること―ニーチェからゴンブローヴィチへ(西成彦)
チェコ 第6章 チェコ抵抗精神の系譜―ヴァーツラフとヤン(石川達夫)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。