蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116629460 | 366/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513705532 | 366/ハ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013046702 | 366/ハ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
中央区民 | 1112501828 | 366/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
苗穂・本町 | 3410307874 | 366/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別南 | 8313074612 | 366/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chaĭkovskiĭ Pёtr Il′ich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400164893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働くということ |
書名ヨミ |
ハタラク ト イウ コト |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシャ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
366.04
|
分類記号 |
366.04
|
ISBN |
4-532-35114-6 |
内容紹介 |
日本を動かすのは、自分を見つめ直し新たな発想で生きる人だ。働く日本人が何に価値を置き、どう悩み、挑戦しようとしているかを浮き彫りにする。『日本経済新聞』連載を再構成し、大幅に加筆・修正を加えて単行本化。 |
件名 |
労働 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実践と理論を知性によって観察し構築し直す。それこそが「理論と実践の往還」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 教職大学院の在り方(教職大学院の学びを考える―デューイの「反省的思考」と「理論と実践の往還」の関連) 第2章 実践研究の成果(学校組織の活性化を目指して―教員の思いを活かして 学校心理学に基づくチーム支援体制による不登校対応について 夢をもち未来を創り出す力を育む活力ある学校づくりの推進―新しい時代の教育に対する教師の資質・能力向上を目指す教頭の関わり 学校経営で育みたいウェルビーイングと関連付けた究極の資質・能力―幸福学からのアプローチ 個人と組織の力を高める学校組織マネジメントの実践 学校経営方針具現化に向けた学校運営改善 経験学習サイクルを中心に教職大学院の学びを生かした主幹教諭のリーダーシップとマネジメント―網走市立網走小学校の実践と省察を通して 子供一人一人の学びを最大限に引き出す教師の役割に関する研究―学習コーチングを視点に ほか) 第3章 共同研究(学校のマネジメント機能を高める―組織運営と道徳教育に関わって) |
内容細目表
前のページへ