蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001797905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A日本経済のニュースがわかる! 2024年版 いまを読み解く45の分析 |
書名ヨミ |
キュー アンド エー ニホン ケイザイ ノ ニュース ガ ワカル |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシャ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-296-11861-8 |
内容紹介 |
賃上げはこの後続くのか? 中国、台湾とアジアのパワーバランスの変化は? 新聞やテレビでよく目にする経済ニュースを、『日本経済新聞』の取材記者がQ&A形式でわかりやすく説明する。ニュースを読み解く用語解説も収録。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
物価高騰、生成AI、株価動向、新NISA、日銀新総裁、中台関係…。日経記者がやさしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本経済を見つめる(景気―日本の景気は今どうなのか。 物価―世界で物価が上がっていると聞いたが、日本はどうなのか。 賃上げはこの後続くのか。 原油価格が高騰すると、どのような影響があるのか。 新型コロナウイルスの大流行が収まり、日本経済はどのように回復してきたのか。 日本での失業や倒産はどう変化したのか。 新型コロナの5類移行に伴う行動緩和によって新たな問題となっていることは何か。) 第2章 企業と業界を知る(先端技術―生成人工知能(AI)を使う際の注意点はあるのか。 ベンチャー―スタートアップへの成長投資はどう変化しているのか。 ほか) 第3章 金融状況を理解する(為替―円安はいつまで続くのか。 日銀―日銀総裁の交代で金利はどう動くのか。 日経平均株価はなぜ33年ぶりの高値まで上昇したのか。 新しいNISA導入にはどのような狙いがあるか。 スマホ決済の普及など、キャッシュレス化はどう進むのか。) 第4章 政策から日本を考える(経常収支―日本はこれまで赤字なのか、2023年はどうなのか。 年金―将来、もらえる年金が減るのは本当なのか。 ほか) 第5章 世界の動きを捉える(アジア―中国、台湾とアジアのパワーバランスはどう変化しているのか。 国際関係―韓国や北朝鮮と日本の関係に変化はあったのか。 ほか) |
内容細目表
前のページへ