蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119545911 | 375.9/シ/15 | 書庫寄託 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000898982 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新編新しい社会 5上 |
| 書名ヨミ |
シンペン アタラシイ シャカイ |
| 著者名 |
北 俊夫/ほか著作
|
| 著者名ヨミ |
キタ トシオ |
| 出版者 |
東京書籍
|
| 出版年月 |
[2014.4] |
| ページ数 |
120p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
375.9
|
| 分類記号 |
375.9
|
| 件名 |
教科書、社会科 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
10年間で530回発信の「ナガオカケンメイのメール」から贈るデザイン活動家の肝が滲むメッセージ集。人・仕事・生き方・モノ・考え・土地・会社・デザイン・仲間…ロングライフな社会へと、表現して、攻める。 |
| (他の紹介)目次 |
メールマガジンを通じて生まれ整えられたナガオカケンメイのものの見方(眼) 気持ちのこもったことをするには、自分の気持ちが穏やかでなくては。 いい上司とは、部下を育てる意識のある人だと思う。 川久保玲さんに会いたくて絵描きになった話。 辞めないという“続ける”。 直感。 いい会社には「創業者が何をやりたかったのか」の共有があると思います。 死ぬ気で。 その人との関係性があるなら、自分の言葉で思い切り話したほうがいいと思う。 やっぱり、植物たちから学ぶことってたくさんある。そう思う。 トイレ掃除をしたくなる店。 僕は「ちゃんと謝れなかった」のだ。そして「ちゃんと怒られればよかった」のだ。 どんな成功ブランドも、その火種のようなきっかけをつくった超個人がいてのこと。 適当に対話する癖ってありませんか? 「良い、悪い」って白黒はっきりつけるのは、良くないと思っています。 早送り人生。 おいしいと感じる背後には、必ず「おいしそう」と感じる工夫があります。 思い切り閉じていく。 呼び捨てにできない。 つくった人を感じられるって大切。〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ナガオカ ケンメイ デザイン活動家。『d design travel』発行人。1965年北海道室蘭生まれ、愛知県阿久比町育ち。日本デザインセンター原デザイン研究所設立に参加。1997年、ドローイングアンドマニュアル設立。2000年、D&DEPARTMENT PROJECT設立。以降、「60VISION」を発案、「カリモク60」など復刻を超えたブランディングのスタイルを提言。ロングライフデザインを活動のテーマに出版から商品開発までを行う。また「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」などテレビ出演も多数。2013年、毎日デザイン賞受賞。2020年に故郷である阿久比町にクラウドファンディングにより「d news aichi agui」を開業し店頭に立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ