山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

原稿用紙10枚を書く力   だいわ文庫  

著者名 齋藤 孝/著
出版者 大和書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001795080
書誌種別 図書
書名 原稿用紙10枚を書く力   だいわ文庫  
書名ヨミ ゲンコウ ヨウシ ジュウマイ オ カク チカラ 
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
版表示 増補新装版
出版者 大和書房
出版年月 2023.9
ページ数 235p
大きさ 15cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-479-32067-8
内容紹介 「書く力とは何か」から、文章を構築するための方法、文体を身につける方法までを具体的に解説。思考力も文章もどんどん進む85の技巧、文章力を鍛えるおすすめ本150選を加えた増補新装版。
件名 文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 書いては考え、考えては書く。これが本当の「頭のよさ」と、生きるうえでの「カシコイやり方」を知ることにつながる!いい文章には「構築力・引用力・レジュメ力・立ち位置」がある。書くことを意識すると、本を読み込む力が上がる。語彙も豊かになる。起承転結の「転」が決まれば、書くことに困らなくなる。「3つで語る」と、きちんとした話になる。人より深く考えられる。20万部超のロング&ベストセラーが装いも新たに再登場!生成AI時代に「書く力」はなぜ必要か、思考も文章もどんどん進む85の技巧、文章力を鍛えるおすすめ本150選を加筆増補した令和必携の一冊!
(他の紹介)目次 プロローグ 書くことはスポーツだ
第1章 書くことは考える力を鍛える(書く前に考える
思考力を鍛える
書くことは価値の創造だ)
第2章 「書く力」とは構築力である(「引用力」をつける
「レジュメ力」をつける
文章は「3つの法則」で構築する
トレーニングメニュー 映画の活用)
第3章 「文体」を身につける(文体が文章に生命力を与える
文体は立ち位置で決まる
オリジナルな文章を書く
トレーニングメニュー 日記の活用)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導を務める。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。