山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子規を「ギャ句(ぐ)」る 名句をひねると「ギャ句」になりました  光文社新書  

著者名 夏井 いつき/著
出版者 光文社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012975235911.3/ナ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113166900911/ナ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏井 いつき
2020
164 164
神話 災害 戦争 感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001497830
書誌種別 図書
書名 子規を「ギャ句(ぐ)」る 名句をひねると「ギャ句」になりました  光文社新書  
書名ヨミ シキ オ ギャグル 
著者名 夏井 いつき/著
著者名ヨミ ナツイ イツキ
出版者 光文社
出版年月 2020.7
ページ数 314p
大きさ 18cm
分類記号 911.362
分類記号 911.362
ISBN 4-334-04485-5
内容紹介 名句の一部を変えて意味や場面の転換を味わい笑う言葉遊びへの誘い。俳句の辛口先生が、正岡子規をギャ句った作品を募集し採点。原句があるから誰でも始められ、名句の知識と技が同時に身に付く。
著者紹介 1957年生まれ。俳人。俳句集団「いつき組」組長。「プレバト!!」をはじめテレビ・ラジオ・雑誌等で活躍。著書に「夏井いつきのおウチde俳句」「夏井いつきの日々是「肯」日」など。
件名 言語遊戯
個人件名 正岡 子規
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町
二つの震災体験 ほか)
第2章 神々の戦争(現代の戦争―ウクライナ
原初の神々の戦争 ほか)
第3章 人間の戦争(『マハーバーラタ』
大地の重荷 ほか)
第4章 現代の戦争神話(『バーフバリ』と『マハーバーラタ』
王権の初期に現われた「母」たち ほか)
第5章 疫病・死・再生(現代の疫病―新型コロナウイルスの大流行
疫病の神話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 沖田 瑞穂
 1977年、兵庫県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。日本女子大学・青山学院大学非常勤講師。専門はインド神話、比較神話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。