機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

知られざる縄文ライフ え?貝塚ってごみ捨て場じゃなかったんですか!?    

著者名 譽田 亜紀子/著   武藤 康弘/監修   スソ アキコ/イラスト
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112961297453.2/リ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

力武 常次
1988
336.987 336.987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001253855
書誌種別 電子図書
書名 知られざる縄文ライフ え?貝塚ってごみ捨て場じゃなかったんですか!?    
書名ヨミ シラレザル ジョウモン ライフ 
著者名 譽田 亜紀子/著
著者名ヨミ コンダ アキコ
著者名 武藤 康弘/監修
著者名ヨミ ムトウ ヤスヒロ
著者名 スソ アキコ/イラスト
著者名ヨミ スソ アキコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.8
ページ数 159p
分類記号 210.25
分類記号 210.25
内容紹介 今までまったく知らなかった縄文人の暮らしを覗く本。縄文土器や土偶をはじめとする彼らの創造性、厳しい環境を生き抜く創意工夫、そして自然と共生する心を、彼らが残したモノからたどる。
著者紹介 岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。各地の遺跡、博物館を訪ね歩き、研究を重ねている。著書に「はじめての土偶」「にっぽん全国土偶手帖」「ときめく縄文図鑑」など。
件名 縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この1冊でOK!制度のしくみから登録手続き消費税申告の流れまで知っておきたいポイントをズバリ解説!
(他の紹介)目次 1 インボイス理解の第一歩―事業者の消費税基本知識(消費税とは―国内の商品の販売やサービスの提供にかかる税金
負担のしくみ―商品やサービスなどを買う人に課税され、事業者が納める ほか)
2 これならわかるインボイス制度のしくみと実践(インボイス制度とは―取引先に消費税を正しく伝えるしくみ
インボイス発行事業者―登録した事業者だけがインボイスを発行できる ほか)
3 課税事業者/免税事業者のメリットとデメリット(取引への影響―売上が減る?仕事がなくなる?
インボイス登録のメリット・デメリット―課税事業者になると消費税を納めることになる ほか)
4 はじめての消費税申告はここをチェック(いつまでどのように―個人事業者なら申告期限は翌年の3月31日
消費税の申告書―一般課税と簡易課税で使用する申告書は異なる ほか)
5 インボイス制度の登録手続きのコツとポイント(インボイス発行事業者になる手続き―届け出から登録完了まで時間がかかることも
登録申請書―e‐Taxならオンラインで手続きができる ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 信康
 税理士・吉田信康税理士事務所代表。1960年生まれ。早稲田大学商学部卒業。野村證券勤務を経て、1998年税理士登録。吉田信康税理士事務所を開業し、中小企業の税務顧問として税理士業務を行うかたわら、確定申告や証券税制などに関する各種研修講師としても活躍。また、会計ソフト「弥生会計」のセミナーを開催するなど、起業家のためのパソコン会計による帳簿入力指導も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。