機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生涯発達のダイナミクス 知の多様性 生きかたの可塑性    

著者名 鈴木 忠/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117626416143/ス/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 忠
2008
143 143
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ナチズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000052106
書誌種別 図書
書名 生涯発達のダイナミクス 知の多様性 生きかたの可塑性    
書名ヨミ ショウガイ ハッタツ ノ ダイナミクス 
著者名 鈴木 忠/著
著者名ヨミ スズキ タダシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6
ページ数 8,306,25p
大きさ 20cm
分類記号 143
分類記号 143
ISBN 4-13-013301-2
内容紹介 知能と認知の研究を主な題材に、可塑性をキー概念として「発達とは何か」を議論した書。知能の生涯発達の捉え方から、情報処理過程の変化、世代継承と発達まで、可塑性が導く発達のドラマを読み解く、心理学の枠を超えた探究。
著者紹介 1960年群馬県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育学博士(東京大学)。白百合女子大学教授。著書に「子どもの視点から見た空間的世界」など。
件名 発達心理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ナチ党を率いて「総統」の地位にのぼり、ついにはホロコーストを引き起こした、アドルフ・ヒトラー。そのおびただしい負の遺産をつまびらかにすることで、見えてくる教訓とは?自分をとりまく「世界」がどんな難題をかかえているか。それはなぜ起こり、どうしたら解決できるのか。知るだけで自分も世界も変わる。オックスフォード大学出版局「ベリー・ショート・イントロダクション」シリーズ。
(他の紹介)目次 1 ヒトラー神話
2 国民社会主義
3 ミュンヒェンからベルリンへ(ヴァイマルを経由して)
4 権力
5 フォルクスゲマインシャフト―共同体と排除
6 フォルクスゲマインシャフト―統制と帰属
7 戦争への準備
8 戦争
9 テロからジェノサイドへ
10 過去を受け入れて
(他の紹介)著者紹介 キャプラン,ジェーン
 オックスフォード大学現代ヨーロッパ史名誉教授、同大学セント・アントニーズ・カレッジ名誉フェロー、ロンドン大学バークベック校客員教授。専門分野は、ナチ・ドイツ、近代ヨーロッパにおける個人識別の技術の歴史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 美佐子
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊野 直樹
 九州大学大学院法学研究院教授。専門分野は、ドイツ現代政治史、独亜関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。