山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サハリン残留 日韓ロ百年にわたる家族の物語    

著者名 玄 武岩/著   パイチャゼ・スヴェトラナ/著   後藤 悠樹/写真
出版者 高文研
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119906659KR369.3/ヒ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 西岡5012913678369/ヒ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
E E
戦争犠牲者 日本人(サハリン在留) 朝鮮人(サハリン在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001039156
書誌種別 図書
書名 サハリン残留 日韓ロ百年にわたる家族の物語    
書名ヨミ サハリン ザンリュウ 
著者名 玄 武岩/著
著者名ヨミ ゲン ブガン
著者名 パイチャゼ・スヴェトラナ/著
著者名ヨミ パイチャゼ スヴェトラナ
著者名 後藤 悠樹/写真
著者名ヨミ ゴトウ ハルキ
出版者 高文研
出版年月 2016.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-87498-593-9
内容紹介 サハリン(樺太)には、日本・韓国・ロシア3国にまたがる生活空間を築きあげた人びとがいる。国家に翻弄されながらも、「国境」を超え、「多文化」の中でたくましく生きる10家族を紹介する。
著者紹介 1969年生まれ。韓国出身。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。
件名 戦争犠牲者、日本人(サハリン在留)、朝鮮人(サハリン在留)
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ、うかぶの?どうして、しずむの?「くすっ」とおもしろく伝えるかがくえほん。
(他の紹介)著者紹介 川村 康文
 1959年、京都府生まれ。京都教育大学卒業。京都大学大学院エネルギー科学研究科博士後期課程修了。博士(エネルギー科学)。京都教育大学附属高等学校教諭などを務めた後、現在、東京理科大学教授、北九州市科学館スペースLABO館長。研究テーマは、STEAM教育(たのしい理科実験・サイエンスショーなど)、エネルギー科学(サボニウス型風車風力発電機など)。「科学のおもしろさ」を伝えるため、幼稚園や保育園で出前実験をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 宏
 1971年、山梨県生まれ。出版社・スタジオ・新聞社勤務を経てフリーランスに。人物、旅、インテリアなど、主に人と生活にまつわる写真を撮影。田んぼや畑、漁港などに建つ小屋・納屋に魅せられ、全国各地を回って写真を撮ることがライフワーク。独特な存在感を放つ小屋の写真に定評がある。2019年に小屋愛好会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。