蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界はなぜ地獄になるのか 小学館新書
|
著者名 |
橘 玲/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181190851 | 304/タ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8013298149 | 304/タ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001786085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界はなぜ地獄になるのか 小学館新書 |
書名ヨミ |
セカイ ワ ナゼ ジゴク ニ ナル ノカ |
著者名 |
橘 玲/著
|
著者名ヨミ |
タチバナ アキラ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-09-825457-6 |
内容紹介 |
リベラル化によって格差が拡大し、社会が複雑化して生きづらくなる。「誰もが自分らしく生きられる社会」を目指す社会正義の運動が、キャンセルカルチャーという異形のものへと変貌していく現象を考察する。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人種や性別、性的指向などによらず、誰もが「自分らしく」生きられる社会は素晴らしい。だが、そうした社会の実現を目指す「社会正義(ソーシャルジャスティス)」の運動は、キャンセルカルチャーという異形のものへと変貌していき、今日もSNSでは罵詈雑言の応酬が続いている。わたしたちは天国(ユートピア)と地獄(ディストピア)が一体となったこの「ユーディストピア」をどう生き延びればよいのか。ベストセラー作家の書き下ろし最新作。 |
(他の紹介)目次 |
1 小山田圭吾炎上事件 2 ポリコレと言葉づかい 3 会田誠キャンセル騒動 4 評判格差社会のステイタスゲーム 5 社会正義の奇妙な理論 6 「大衆の狂気」を生き延びる |
(他の紹介)著者紹介 |
橘 玲 1959年生まれ。作家。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ