検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集    

著者名 ヨハン・アウグスト・アーペル/著   フリードリヒ・ラウン/著   ハインリヒ・クラウレン/著   識名 章喜/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181110255943.6/ユ/1階図書室70B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001785947
書誌種別 図書
書名 幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集    
書名ヨミ ユウレイ キタン 
著者名 ヨハン・アウグスト・アーペル/著
著者名ヨミ ヨハン アウグスト アーペル
著者名 フリードリヒ・ラウン/著
著者名ヨミ フリードリヒ ラウン
著者名 ハインリヒ・クラウレン/著
著者名ヨミ ハインリヒ クラウレン
出版者 国書刊行会
出版年月 2023.7
ページ数 436p
大きさ 22cm
分類記号 943.68
分類記号 943.68
ISBN 4-336-07520-8
内容紹介 幽霊の花嫁、妖精の女王、死の舞踏、魔法の鏡、七里靴…初期英国ゴシックがドイツの深い森の伝説と結びつき、中世を再発見しドイツ・ロマン派となり花開く。グリム兄弟と同時代の、伝説の恐怖小説アンソロジー。
著者紹介 ドイツの小説家、劇作家。
件名 小説(ドイツ)-小説集
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ドイツの古城、妖精の森へようこそ。幽霊の花嫁、妖精の女王、死の舞踏、魔法の鏡、七里靴…E.T.A.ホフマンに影響を与えた伝説のアンソロジーを味わう15篇。『フランケンシュタイン』「吸血鬼」を生んだ、―そのきっかけの書。
(他の紹介)著者紹介 アウグスト・アーペル,ヨハン
 1771‐1816。ドイツの小説家、劇作家。1771年ライプツィヒにて市長の息子として生まれる。ライプツィヒ大学、ヴィッテンベルク大学で法律、哲学、自然科学を学ぶ。弁護士のかたわら、シラーに傾倒して戯曲を発表。音楽通で韻律研究に従事。1801年ライプツィヒの市参事会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラウン,フリードリヒ
 1770‐1849。ドイツの娯楽作家。1770年ドレスデンの銀行家の息子として生まれる。ライプツィヒ大学で法律を学ぶ。ドレスデンの『夕刊新聞』の編集者を経て、ザクセン王国の経済局秘書官などを務めるかたわら、ビーダーマイアー期の娯楽作家として200点に及ぶ長・短篇小説、詩などを残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クラウレン,ハインリヒ
 1771‐1854。ドイツの娯楽作家。1771年北ラウジッツ、ドブリルク生まれ。ライプツィヒとゲッティンゲンで法律を学ぶ。プロイセンで実務官僚の道を歩み、ベルリンで宮中顧問官にまで昇進した。そのかたわら感傷的でエロチックな大衆好みの作風で一世を風靡し『ミミリー』(1816)の大成功によって、ホフマンと人気を二分した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
識名 章喜
 ドイツ文学者。1956年東京都生まれ。1979年東京大学文学部ドイツ文学科卒、1984年同大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部、文学部教授を経て、同大学名誉教授。ドイツ語圏SFについても著述(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。