蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213299716 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001785677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三人書房 ミステリ・フロンティア |
書名ヨミ |
サンニン ショボウ |
著者名 |
柳川 一/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナガワ ハジメ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-488-02022-4 |
内容紹介 |
大正8年東京、平井太郎=江戸川乱歩は弟2人とともに<三人書房>という古書店を開く。店には松井須磨子の遺書らしい手紙をはじめ、奇妙な謎が次々と持ち込まれ…。『紙魚の手帖』掲載に書き下ろしを加え単行本化。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。明治学院大学卒業。「三人書房」で第18回ミステリーズ!新人賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ミステリーズ!新人賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正八年東京・本郷区駒込団子坂、平井太郎は弟二人とともに“三人書房”という古書店を開く。二年に満たない、わずかな期間で閉業を余儀なくされたが、店には松井須磨子の遺書らしい手紙をはじめ、奇妙な謎が次々と持ち込まれた―。同時代を生きた、宮沢賢治や宮武外骨、横山大観、高村光太郎たちとの交流と不可解な事件の数々を、若き日の平井太郎=江戸川乱歩の姿を通じて描く。第十八回ミステリーズ!新人賞受賞作「三人書房」を含む連作集。乱歩デビュー作「二銭銅貨」発表から百年の年に贈る、滋味深いミステリ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳川 一 1952年茨城県生まれ。明治学院大学卒業。2021年、若き日の江戸川乱歩が開いた古書店を舞台にした「三人書房」で、第18回ミステリーズ!新人賞を最高齢の69歳で受賞。「三人書房」を連作化した本書で、本格的デビューを遂げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ