山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

えほん 子どものための300冊    

著者名 日本子どもの本研究会絵本研究部/編
出版者 一声社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116586868B028/エ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0116586876BR028/エ/児童カウン児童書貸出禁止在庫   ×
3 元町3012362095028/エ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4012431732028/エ/絵本25一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8012545094028/エ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012448873028/エ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513296003028/エ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
8 9012757796028/エ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
9 絵本図書館1010065397028/エ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
028.09 028.09
絵本-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400145946
書誌種別 図書
書名 えほん 子どものための300冊    
書名ヨミ エホン 
著者名 日本子どもの本研究会絵本研究部/編
著者名ヨミ ニホン コドモ ノ ホン ケンキュウカイ エホン ケンキュウブ
出版者 一声社
出版年月 2004.7
ページ数 205p
大きさ 22cm
分類記号 028.09
分類記号 028.09
ISBN 4-87077-182-9
内容紹介 1989年以降に出版された膨大な絵本を1点1点手にとって吟味し、302冊を厳選。子どもに読み聞かせた反応等、子どもの声を反映したユニークなリスト。便利な索引付。89年刊「えほん 子どものための500冊」の続編。
件名 絵本-書誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自治体職員、国際交流団体、多文化ソーシャルワーカー、外国人支援コーディネーター必読!いま、日本で暮している外国人住民に向き合うために。多文化共生社会を“実装”するための課題とは?
(他の紹介)目次 序章 多文化共生の時代と自治体の行政サービス
第1章 外国人住民の増加と行政ニーズの多様化
第2章 在住外国人と外国人相談体制の動向
第3章 外国人の生活保障―生活保護行政を中心に
第4章 外国籍児の健康ならびに教育機会の確保にむけて
第5章 多文化共生政策をめぐる国と地方自治体
第6章 カナダの移民政策と財政―「多文化主義」の政策展開
第7章 デンマークの移民統合政策―自治体の財源保障と裁量性
終章 多文化共生社会の創造と行財政制度
附録
(他の紹介)著者紹介 沼尾 波子
 東洋大学国際学部国際地域学科教授。専門は財政学・地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 岳彦
 立教大学経済学部教授。専門は財政学・地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池谷 秀登
 立正大学社会福祉学部社会福祉学科教授。専門は公的扶助論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉地 真太郎
 明治大学政治経済学部専任講師。専門は財政学・財政社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 祥美
 東京外国語大学多言語多文化共生センター長/准教授。専門は教育社会学・ボランティア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。