山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? 設計からコーディングまでAIの限界を探る    

著者名 小野 哲/著
出版者 技術評論社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310642507007.63/オ/2階図書室WORK-409一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
007.63 007.63
ソフトウェア工学 生成AI

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001782101
書誌種別 図書
書名 ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか? 設計からコーディングまでAIの限界を探る    
書名ヨミ ソフトウェア カイハツ ニ チャット ジーピーティー ワ ツカエル ノカ 
著者名 小野 哲/著
著者名ヨミ オノ サトシ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.7
ページ数 14,321p
大きさ 23cm
分類記号 007.63
分類記号 007.63
ISBN 4-297-13615-4
内容紹介 ChatGPTを用いたソフトウェア開発プロセスの効率化や品質向上の方法を分かりやすく解説。さらに、社内データとの連携が重要なポイントであることを念頭に置き、ChatGPTを用いたデータ活用方法も紹介する。
著者紹介 ソフトウェア開発歴40年を超えるプロ技術者。Pythonでアプリ開発を請け負う。著書に「3ステップで学ぶOracle入門」「現場で使えるSQL」など。
件名 ソフトウェア工学、生成AI
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 システム開発の現場にいるエンジニアにとって、最大の関心事はChatGPTのような革新的な技術が現場で本当に使えるのか、最新の技術に対応していくにはどうしたらよいのかです。そしてプロトタイピング、テスト駆動開発、デバッギングなどの開発工程や手法とどう組み合わせるのか、多くの開発者が疑問を抱いていることでしょう。本書では、これらの疑問に答えながら、具体的な例を通じて、ChatGPTを用いた開発プロセスの効率化や品質向上の方法をわかりやすく解説します。さらに、社内データとの連携が重要なポイントであることを念頭に置き、ChatGPTを用いたデータ活用方法も紹介します。
(他の紹介)目次 1 ChatGPTで何ができる?なぜできる?
2 プログラミングでの活用
3 リファクタリングでの活用
4 ドキュメントの自動生成
5 各種開発手法の提案
6 学習プロセスでの活用
7 ChatGPT APIを活用する
8 ChatGPTで長文データを扱う
9 LangChainによるプロセス自動化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。