機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アィヌ語系地名総覧 青森から沖縄まで    

著者名 菅原 進/著
出版者 ツーワンライフ
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180850174AR291/ス/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さとう わきこ
2023
361.4 361.4
謝罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001599110
書誌種別 図書
書名 アィヌ語系地名総覧 青森から沖縄まで    
書名ヨミ アィヌゴケイ チメイ ソウラン 
著者名 菅原 進/著
著者名ヨミ スガワラ ススム
出版者 ツーワンライフ
出版年月 2021.6
ページ数 791p
大きさ 26cm
分類記号 291.0189
分類記号 291.0189
ISBN 4-909825-17-9
内容紹介 日本列島の各地に残るアィヌ語系地名。青森県から沖縄県までの各地から拾い上げた1280余りのアィヌ語系地名を県ごとに収録し、地名の由来や語源などを写真を交えて解説する。
件名 地名、アイヌ語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「あやまれない」をやめたらラクになる。本を閉じたあと、あなたはあの人に電話する。もう後悔しないために読む世界一幸せな人間関係のコツ。第1回日本ビジネス書新人賞チラヨミ賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 そもそも人はなぜあやまれないのか?(多くの人が「言えなかったごめんなさい」を持っている
そもそも「ごめん」は、負けることではない ほか)
第2章 あやまるチカラ(いい人間関係をつくるために覚えておくべき大切な3つのこと
無理に解決しようとするのではなく、まずは相手の気持ちに寄り添う ほか)
第3章 あやまる技術(「ごめん」の超基本動作10のステップ
あやまるべき時にやってはいけないこと ほか)
第4章 どんどん人生が良くなる「ごめんなさい」(親も完璧な人間じゃない
「ごめん」が言えない甘えた間柄だからこそ ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 裕士
 1978年生まれ、茨城県つくば市出身。女性の魅力を引き出すメイク教室「BIJUKU(美塾)」の創始者であり現塾長。個性認識学認定講師、日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。外資系化粧品ブランドで15000名様接客、売上全国1位を獲得しながらも、女性たちが自分の外見を否定していることに疑問を持ち、哲学博士と心理カウンセラーに師事することで、上達すればするほどメイクの量も手数も減るだけでなく、自分の素顔が好きになっていくという従来とは真逆のメイク技術を確立し、2005年に独立。過去に類を見ない圧倒的にシンプルな独自のメイク技法と、心理学的側面や和の精神を取り入れたドラマティックな授業内容には涙を流す生徒様も多く、「美塾に通うと人生が美しくなる」という感想が、美塾の社会的役割や女性に対する存在意義を物語っている。18年目の現在、世界5カ国、全国33拠点、講師28名、延べ生徒数9700名と日本最大級となっており、メイク教室にとどまらず、講座や講演など多岐にわたる活動で延べ10万人以上の自己肯定感を引き上げてきた。2021年には「本当に似合うメイク」で私の一番美しい顔へ、をコンセプトとしたコスメブランド「BIJOUM」をリズム株式会社と共同開発。発表2カ月で全国200サロンが導入、10000個を超えるアイテムが売れる大ヒットブランドとなる。また「らしさが美しいを文化に…。」を理念に、従来のメイク教室経営に加え、新たにオンライン化も進めながら、メイクを道とする「粧道」の確立を目指し、さらに研鑽を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。