蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513345636 | 288/ヨ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012513195 | 288/ヨ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
創る、伝える、つながる 私たちの芸…
押野 朱美/編集…
世界無形文化遺産データ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2021年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2020年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ世界の無形文化遺産
マッシモ・チェン…
世界無形文化遺産データ…2019年版
古田 陽久/著,…
The UNESCO intang…
Massimo …
踊り : 【ウポポ・ホリッパ・リム…
世界無形文化遺産データ…2018年版
古田 陽久/著,…
暴れ牛と神さびる熊 : 供犠と霊送…
星野 紘/著
踊り : 【ウポポ・ホリッパ・リム…
世界無形文化遺産データ…2017年版
古田 陽久/著,…
踊り : 【ウポポ・ホリッパ・リム…
世界無形文化遺産データ…2016年版
古田 陽久/著,…
獅子舞は開拓の魂 : 瑞穂獅子舞創…
瑞穂獅子舞創舞1…
踊り : 【ウポポ・ホリッパ・リム…
世界無形文化遺産データ…2015年版
古田 陽久/著,…
士別市無形文化財 瑞穂獅子舞 : …
地域創造/著,士…
踊り : 【リムセ・ホリッパ】帯広…
踊り : 【リムセ・ホリッパ】阿寒…
世界無形文化遺産データ…2014年版
古田 陽久/著,…
近文のアイヌ舞踊と歌謡
旭川チカップニア…
世界無形文化遺産データ…2013年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ「無形文化遺産」 : 生き…
国末 憲人/著
世界無形文化遺産データ…2012年版
古田 陽久/著,…
氷見の獅子舞 : 舞う獅子舞・舞わ…
氷見市立博物館/…
無形文化遺産とは何か : ユネスコ…
七海 ゆみ子/著
世界無形文化遺産データ…2011年版
古田 陽久/著,…
新潟県の盆踊り
五十嵐 東/著
世界無形文化遺産データ…2010年版
古田 陽久/監修…
世界遺産時代の村の踊り : 無形の…
星野 紘/著
北方民族歌の旅
谷本 一之/著
世界無形文化遺産データ…2006年版
愛川・フォール・…
世界無形文化…無形文化遺産保護条約編
古田 陽久/監修…
世界…人類の口承及び無形遺産の傑作編
古田 陽久/監修…
アイヌ古式舞踊調査報告書 :…(3)
北海道教育委員会…
アイヌ古式舞踊調査報告書 :…(2)
北海道教育委員会…
アイヌ古式舞踊調査報告書 :…(1)
北海道教育委員会…
芸能の人類学
姫野 翠/著
神楽 : 渡部雄吉写真集
渡部 雄吉/著
伝統芸能の系譜 : 付依代考 : …
本田 安次/著
民俗芸能の楽しみ : 祭りの心、民…
中河 原理/著
北海道アイヌ古式舞踊鑑賞会 : 重…
民俗芸能辞典
仲井 幸二郎/[…
芸能民俗学
宮尾 しげを/著
北海道さいじ記[1966]
北海道放送/編集…
アイヌの踊
河野 広道/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600297866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家系を科学する |
書名ヨミ |
カケイ オ カガク スル |
著者名 |
与那嶺 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ヨナミネ マサカツ |
出版者 |
創芸社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
288.2
|
分類記号 |
288.2
|
ISBN |
4-88144-017-9 |
内容紹介 |
2万軒以上の家系調査・監修の結果、家系には明白な法則があることを発見。繁栄する家系・絶える家系など、家系の秘密を解き明かす。また、男性の家系のみならず、今まで語られることのなかった女性の家系にも言及する。 |
件名 |
系譜 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
勝家の末っ子、お順は愛らしい容姿とは裏腹に気性が激しく、兄の麟太郎(のちの勝海舟)から可愛がられて育つ。嫁ぐなら「一番の男」と決めているお順は、麟太郎と交流の深い剣客・島田虎之助に心を奪われるが…。好いた男を想い続けながら、幕末の動乱期を逞しく生きるお順と、彼女を取り巻く志士たちの魅力を鮮やかに描いた傑作時代小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
諸田 玲子 静岡県生れ。上智大学文学部英文科卒業。外資系企業勤務を経て、翻訳、作家活動に入る。1996年『眩惑』でデビュー。2003年『其の一日』で第24回吉川英治文学新人賞、07年『奸婦にあらず』で第26回新田次郎文学賞、12年『四十八人目の忠臣』で第1回歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年『今ひとたびの、和泉式部』で第10回親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ