山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木工の考古学     

著者名 飯塚 武司/著
出版者 雄山閣
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180963456210.2/イ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001674628
書誌種別 図書
書名 木工の考古学     
書名ヨミ モッコウ ノ コウコガク 
著者名 飯塚 武司/著
著者名ヨミ イイズカ タケシ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.4
ページ数 207p
大きさ 22cm
分類記号 210.2
分類記号 210.2
ISBN 4-639-02820-8
内容紹介 木器の製作された遺跡と、遺跡から出土した木器・漆器などを分析し、縄文時代〜古代の木工技術の発達過程を可視化。木工技術の発達と生産の場のあり方を観察し、木器の製作者から工人の成立、工房の誕生までの過程を俯瞰する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。法政大学第一文学部史学科(日本考古学専攻)卒業。東京都埋蔵文化財センター調査研究主任。
件名 木器、木工-歴史、遺跡・遺物-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アムステルダム運河で謎の死を遂げた考古学者。その死に疑問を抱く青年は真実を求め、紺碧のティレニア海を渡って南イタリアへ向かう。様々な思惑が入り乱れるカプリ島に嵐警報発令!第一回クロスド・レッド・ヘリング賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 グレアム,ウィンストン
 ウィンストン・モズリー・グレアム。1908年、英国マンチェスター生まれ。34年に“The House with the Stained Glass Windows”で作家デビューし、「小さな壁」(55)でクロスド・レッド・ヘリング賞を受賞した。歴史小説“ポルダーク”シリーズは英国放送協会によってドラマ化されている。83年に大英帝国勲章を受章。2003年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤盛 千夏
 小樽商科大学商学部卒。銀行勤務などを経て、インターカレッジ札幌にて翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。