蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
逆説の日本史 24 小学館文庫 明治躍進編
|
| 著者名 |
井沢 元彦/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
菊水元町 | 4313136782 | 210/イ/24 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413235401 | 210/イ/24 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001620569 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
逆説の日本史 24 小学館文庫 明治躍進編 |
| 書名ヨミ |
ギャクセツ ノ ニホンシ |
| 著者名 |
井沢 元彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
395p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
210.04
|
| 分類記号 |
210.04
|
| ISBN |
4-09-407078-1 |
| 内容紹介 |
大日本帝国憲法制定にあたり対立した大隈重信と福澤諭吉を「奥の手」を使い葬った伊藤博文と岩倉具視。その陰で暗躍した者とは? また、清国を打ち破り大日本帝国が得た「莫大な利益」とは? 帝国憲法と日清開戦の謎に迫る。 |
| 件名 |
日本-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「アレ」のなまえにそんな由来があったなんて!!?今回は「モノ」のなまえの由来がわかるクイズ本。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 家の中にあるアレのなまえの由来(「ネコ」はなんで「ネコ」と呼ばれるようになった? 「蚊」のなまえの由来は何? ほか) 2章 食べもののなまえの由来(「サンドイッチ」のなまえの由来は? 「鉄火巻き」の「鉄火」って何? ほか) 3章 アノ言葉の意外な語源(「大みそか」の語源は? 「ナイス」の語源は? ほか) 4章 街で見かけるアレのなまえの由来(「アブラゼミ」の「アブラ」ってなんのこと? 「ゾウ」のなまえの由来は? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
杉村 喜光 静岡県生まれ。雑学ライターとして活動し、三省堂『異名・ニックネーム辞典』など著書多数。静岡のラジオで10年雑学を語り、作詞や源氏物語の漫画『知泉源氏』の執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大崎 メグミ イラストレーター。2014年から雑誌「旅と鉄道」にて、電車内イラストルポ『車内絵日記』連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ