この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181092792 | J03/セ/ | こどもの森 | 4B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
星置 | 9311979281 | J03/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェンマ・エルウィン・ハリス タイマ タカシ 西田 美緒子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001471682 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
北海道民のオキテ なるほど!グルメの謎編 北海道のコンビニで「おにぎり温めますか」と聞かれるワケが分かる! |
| 書名ヨミ |
ホッカイドウミン ノ オキテ |
| 著者名 |
さとう まさ/原作
|
| 著者名ヨミ |
サトウ マサ |
| 著者名 |
さとう もえ/原作 |
| 著者名ヨミ |
サトウ モエ |
| 著者名 |
たいら さおり/漫画 |
| 著者名ヨミ |
タイラ サオリ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2019.7 |
| ページ数 |
143p |
| 分類記号 |
361.42
|
| 分類記号 |
361.42
|
| ISBN |
4-04-604044-2 |
| 内容紹介 |
六花亭の包装紙の作者は誰? なぜ深煎りコーヒーが多いの? 「おにぎり温めますか」と聞くワケは? 北海道グルメにまつわる謎をマンガで紹介する。クイズ「道民グルメの常識!?」も収録。 |
| 著者紹介 |
福島県出身。通信会社のサラリーマン。 |
| 件名 |
北海道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
宇宙には行き止まりがある? 質問―ジョッシュ、一〇歳 回答―ブライアン・コックス教授(素粒子物理学者) サルはこれからヒトになっていくの? 質問―エヴィー、六歳 回答―デヴィッド・アッテンボロー卿(動物学者、植物学者) グルグルまわると、どうして目がまわっちゃうのかな? 質問―ジュマイナ、七歳 回答―エリー・キャノン医師(テレビに登場する開業医) 毎日が夢のなかのできごとではないと、どうしてわかる? 質問―エスター、五歳 回答―ダレン・ブラウン(イリュージョニスト) 世界で最初の楽器はなに? 質問―ケイトリン、九歳 回答―トニー・ロビンソン(俳優、作家、コメンテーター) どうすればサッカー選手になれる? 質問―アザーン、七歳 回答―リー・ディクソン(元イングランド代表サッカー選手、現在はサッカー解説者) ブラックホールのなかで生きられるものはある? 質問―アンソニー、八歳、ローレン、一〇歳 回答―マーカス・チャウン(宇宙の本の著者) 人間はなんのために生きているの? 質問―ラズロー、五歳 回答―A・C・グレイリング(哲学者) お金はどんどん印刷できるのに、どうして不景気があるの? 質問―キャメロン、一一歳、マーヤ、九歳 回答―ジョン・ランチェスター(作家) おしっこを飲めないのはなぜ? 質問―イゾベル、四歳、リア、一二歳 回答―ベア・グリルス(冒険家、サバイバルの達人) カーナビの声の人はどうやって行き先がわかるの? 質問―アナヤ、六歳 回答―ケン・デンミード(科学技術の本の著者、ブロガー) どんなものからでも歌は作れる? 質問―イーサン、一〇歳 回答―ポール・マッカートニー卿(ミュージシャン、シンガーソングライター) クモは話せる? 質問―エレノア、七歳 回答―ジョージ・マクギャヴィン博士(昆虫学者) だれが王様と女王様を考えだしたの? 質問―フローレンス、一〇歳 回答―ジェレミー・パックスマン(ジャーナリスト、作家、コメンテーター) DNAってなあに? 質問―マックス、九歳 回答―サム・キーン(サイエンスライター) お風呂にはいると指がしわくちゃになるのはなぜ? 質問―アンガス、一一歳、ジョー、九歳 回答―トム・スマルダー博士(進化生物学者) 宇宙で叫ぶと、なにか聞こえる? 質問―マット、一〇歳 回答―ベン・ミラー(コメディアン、俳優、サイエンスライター) だれかがおならをすると、なにがおかしいの? 質問―アリス、九歳 回答―ミランダ・ハート(コメディアン、作家、女優) ヴェロキラプトルとチーター、どっちがはやく走れる? 質問―ルーカス、五歳 回答―ポール・ジェラティ(作家、イラストレーター、恐竜の専門家) 新しい科学技術はいつもよいもの? 質問―オーナー、一一歳 回答―ノーム・チョムスキー(言語学者、哲学者)〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハリス,ジェンマ・エルウィン フリーランスの女性編集者でライター。雑誌編集者として「タイム・アウト」誌、「グラマー」誌、「ザ・サンデー・タイムズ」紙に参加。自分の息子の疑問から本書のアイデアが生まれ、刊行にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 翻訳家。津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タイマ タカシ 1971年大阪府生まれ。イラストレーション誌主催、ザ・チョイス入選3回。個展は4回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ