山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての憲法   ちくまプリマー新書  

著者名 篠田 英朗/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180563892S323.1/シ/児童新書28児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438076
書誌種別 図書
書名 はじめての憲法   ちくまプリマー新書  
書名ヨミ ハジメテ ノ ケンポウ 
著者名 篠田 英朗/著
著者名ヨミ シノダ ヒデアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.12
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-480-68367-0
内容紹介 護憲派vs.改憲派の不毛な対立を越えて-。国際主義を強調する日本国憲法の内容を、気鋭の国際政治学者が、歴史的経緯をふまえ、平易に解説する。ほんとうの平和を考える憲法入門講義。質疑応答も収録。
著者紹介 1968年生まれ。ロンドン大学LSE博士課程修了。東京外国語大学総合国際学研究院教授。「平和構築と法の支配」で大佛次郎論壇賞、「「国家主権」という思想」でサントリー学芸賞を受賞。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幼児期、就学期、就労期、親なき後までを網羅。医療、教育、生活、就労等、さまざまなサービス・支援を解説。
(他の紹介)目次 1章 発達障害と診断されたら―知っておきたい基礎知識(それぞれの特性に応じた療育で困りごとを減らし、生きやすくする
早く気づくことが社会への適応とその人らしい成長を後押しする ほか)
2章 幼児期の支援(発達障害の早期発見に役立つ乳幼児健診
保健センター、子ども家庭支援センター、児童相談所など初めての相談先を選ぶ ほか)
3章 就学期の支援(どこに就学するか選択肢を知る
すべての子が通常学級で平等に学ぶ「インクルーシブ教育」とは ほか)
4章 就労期の支援(学校卒業後の相談先は発達障害者支援センター、行政の窓口
一般就労と福祉的就労など就労形態を考える ほか)
5章 親なき後への準備―ひとり暮らしのサポート(どこに住み、どのように生活を支え、生計を立てていくのか
住まいの選択と暮らし方に応じたサービスの利用 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。