蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6013126146 | 379/ナ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
中央区民 | 1113276362 | 379/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001802961 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
その「一言」が子どもの脳をダメにする SB新書 |
| 書名ヨミ |
ソノ ヒトコト ガ コドモ ノ ノウ オ ダメ ニ スル |
| 著者名 |
成田 奈緒子/著
|
| 著者名ヨミ |
ナリタ ナオコ |
| 著者名 |
上岡 勇二/著 |
| 著者名ヨミ |
カミオカ ユウジ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2023.10 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
379.9
|
| 分類記号 |
379.9
|
| ISBN |
4-8156-2235-0 |
| 内容紹介 |
「ちゃんと片付けなさい」ではなく「元の場所に戻そうね」-。親の「何気ない一言」が子どもの将来を決める-。脳科学×心理学×教育学でわかった、認知力、自律力、思考力を奪う言葉、伸ばす言葉を紹介。 |
| 著者紹介 |
小児科医。医学博士。公認心理師。子育て科学アクシス代表。文教大学教育学部教授。 |
| 件名 |
家庭教育、親子関係、話しかた |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「資源」について、我が国の9割以上の若者が持つ知識は、中学生レベルにとどまっている、という非常に困った状況です。だからこそ、資源を知ることは、大きな武器になります。資源を知れば、我々の生活の裏側が見えてきますし、あらゆるテクノロジーや世界情勢を左右するカギであることも、理解できるでしょう。本書を読み終えたあなたは、世界が今より少しだけ、わかっているはずです。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 水・森林―生命をつかさどる原初の資源(水はどこから来たのか ここまで残酷な「水格差」 ほか) 第2章 エネルギー資源―文明の発展をつかさどる資源(上がり続ける電気代のからくり エネルギー革命の功罪1 ほか) 第3章 鉱物資源―最先端のテックを左右する資源(鉱物資源の基礎知識 なぜ電線泥棒が増えたのか ほか) 第4章 資源の未来―環境保護の取り組みと私たちがすべきこと(宇宙から資源を得ることは可能か 地球環境をハックするジオエンジニアリング1 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鎌田 浩毅 1955年、東京生まれ。京都大学名誉教授、京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授。筑波大学附属駒場中学・高校を経て、1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)主任研究官、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2021年から現職。日本地質学会論文賞受賞。理学博士(東京大学)。専門は火山学・地球科学・科学コミュニケーション。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ