蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116627449 | 316.8/グ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400163255 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グローバル時代の先住民族 「先住民族の10年」とは何だったのか |
| 書名ヨミ |
グローバル ジダイ ノ センジュウ ミンゾク |
| 著者名 |
上村 英明/監修
|
| 著者名ヨミ |
ウエムラ ヒデアキ |
| 著者名 |
藤岡 美恵子/編 |
| 著者名ヨミ |
フジオカ ミエコ |
| 著者名 |
中野 憲志/編 |
| 著者名ヨミ |
ナカノ ケンジ |
| 出版者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2004.9 |
| ページ数 |
280,10p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
316.8
|
| 分類記号 |
316.8
|
| ISBN |
4-589-02771-2 |
| 内容紹介 |
国連が制定した「世界の先住民の国際10年」の展開と、積み残された問題群を批判的・実証的に分析し、その根本原因を衝く。先住民族の権利を展望するための分析視角と方法論を提示する。 |
| 件名 |
民族問題、少数民族 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かつて革命の英雄であった主人公ルバショウは、絶対的な権力者「ナンバー・ワン」による粛清の標的にされ、でっち上げられた容疑で逮捕・投獄される。隣の独房の囚人と壁を叩いた音によって会話を交わし、これまでの半生を追想するうちに、革命家としての自分の行動の正当性に対する確信が揺らぎ始める。取り場べを受ける中でルバショウは、でっち上げられたグロテスクな罪を自らの意思で自白していく。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ケストラー,アーサー 1905年ブダペストに生まれ、1919年以降ウィーンで育ったドイツ系ユダヤ人作家。1983年ロンドンで自死。1931年に共産党に入党しソビエト各地を旅行。パレスチナ、パリ、ベルリンでジャーナリストとして活動。1936年に英字紙の特派員として内戦中のスペインに派遣。翌年、右派フランコ軍によって投獄されるも、イギリス政府の働きかけで釈放。1938年に共産党を離党後、「モスクワ裁判」の被告たちをモデルとした『日蝕』を1940年にパリで書きあげ、ドイツ軍のパリ侵攻から逃れてロンドンに亡命。逃避行中の混乱の中で原作は失われ、英語への翻訳版だけが残る。戦後『真昼の暗黒』」という題で何度かその英語版からの重訳が出たが、2015年に75年ぶりにドイツ語原作原稿が発見される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 克己 1959年生まれ。金沢大学文学研究科修士課程修了。福井大学教育学部助教授を経て、広島大学外国語教育研究センター教授(博士)。主な研究領域は、ドイツ語教育、ドイツ文化事情(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ