検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

真理・政治・道徳 プラグマティズムと熟議    

著者名 シェリル・ミサック/著   加藤 隆文/訳   嘉目 道人/訳   谷川 嘉浩/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181090846311.1/ミ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
政治道徳 プラグマティズム 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001772676
書誌種別 図書
書名 真理・政治・道徳 プラグマティズムと熟議    
書名ヨミ シンリ セイジ ドウトク 
著者名 シェリル・ミサック/著
著者名ヨミ シェリル ミサック
著者名 加藤 隆文/訳
著者名ヨミ カトウ タカフミ
著者名 嘉目 道人/訳
著者名ヨミ ヨシメ ミチヒト
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.5
ページ数 9,294,20p
大きさ 22cm
分類記号 311.15
分類記号 311.15
ISBN 4-8158-1122-8
内容紹介 価値の多元化が進むなか、リベラルな民主主義は自らを正当化できるのか。真理概念をC・S・パースに依拠しながら政治と道徳の世界に呼び戻し、真理探究者の共同体としての社会と、そこで経験や熟議が持つ意義を描き直す。
著者紹介 カナダ生まれ。オックスフォード大学で博士号(D.Phil)を取得。トロント大学哲学科教授。リチャード・ローティ以後の21世紀のプラグマティズム研究の旗手として注目される。
件名 政治道徳、プラグマティズム、民主主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 価値の多元化が進むなか、リベラルな民主主義は相対主義や排外主義に抗して自らを正当化できるのか。疑いの目で見られがちな真理概念を、C・Sパースに依拠しながら政治と道徳の世界に呼び戻し、真理探究者の共同体としての社会と、そこで経験や熟議が持つ意義を描き直した、私たちがいま必要とする一冊。
(他の紹介)目次 序論
第1章 正当化の問題(カール・シュミットと、実質的な同質性という目標
ローティと、正当化の放棄
ロールズ―政治的であり、形而上学的ではない ほか)
第2章 真理、探究、経験―プラグマティズムの認識論(パース、真理、探究の終局
哲学、実践、対応
プラグマティズムと引用符解除論 ほか)
第3章 道徳的熟議(真理の追求と理由の付与
中立性―三つの意味
中立性原理 ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 ミサック,シェリル
 カナダに生まれ、1988年にオックスフォード大学で博士号(D.Phil)を取得。1990年よりトロント大学哲学科教授。プラグマティズムや分析哲学史に関する著作が多数あり、リチャード・ローティ以後の21世紀のプラグマティズム研究の旗手として注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 隆文
 京都大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学)等を経て、大阪成蹊大学芸術学部講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嘉目 道人
 大阪大学文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(上智大学)、大阪大学大学院文学研究科特任講師(常勤)を経て、大阪大学人文学研究科准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 嘉浩
 京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、京都市立芸術大学美術学部講師、博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。