機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

善の研究 実在と自己  哲学選書  

著者名 西田 幾多郎/著   香山 リカ/著
出版者 哲学書房
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116786468121.6/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
165.9 165.9
宮本 常一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500239120
書誌種別 図書
書名 善の研究 実在と自己  哲学選書  
書名ヨミ ゼン ノ ケンキュウ 
著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
著者名 香山 リカ/著
著者名ヨミ カヤマ リカ
出版者 哲学書房
出版年月 2005.7
ページ数 300p
大きさ 19cm
分類記号 121.63
分類記号 121.63
ISBN 4-88679-211-1
内容紹介 純粋経験そのものである実在から主-客が分離し、「我」がこれを統一する。西田哲学の原点を病理学者香山リカが分析し賦活する。
個人件名 西田 幾多郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「大きな歴史」から零れ落ちる「庶民の歴史」。日本列島のすみずみまで歩き、聞き集めた小さな歴史の束から、世間や民主主義、多様な価値、さらには「日本」という国のかたちをも問いなおす。
(他の紹介)目次 はじめに 生活史の束としての民俗学
第1章 『忘れられた日本人』の思想
第2章 「庶民」の発見
第3章 「世間」という公共
第4章 民俗社会の叡智
第5章 社会を変えるフィールドワーク
第6章 多様性の「日本」
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 民俗学者。1962年生まれ。近畿大学法学部卒業。災害伝承、民間信仰から流行現象まで幅広い領域に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。