検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北欧の教育再発見 ウェルビーイングのための子育てと学び    

著者名 中田 麗子/編著   佐藤 裕紀/編著   本所 恵/編著   林 寛平/編著   北欧教育研究会/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310644735372.3/ナ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765782
書誌種別 図書
書名 北欧の教育再発見 ウェルビーイングのための子育てと学び    
書名ヨミ ホクオウ ノ キョウイク サイハッケン 
著者名 中田 麗子/編著
著者名ヨミ ナカタ レイコ
著者名 佐藤 裕紀/編著
著者名ヨミ サトウ ヒロキ
著者名 本所 恵/編著
著者名ヨミ ホンジョ メグミ
出版者 明石書店
出版年月 2023.4
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 372.389
分類記号 372.389
ISBN 4-7503-5563-4
内容紹介 就学前から始まる「話し合う」生活文化、市も協力する教員の働き方改革、障害のある人のための「食育」…。北欧の教育最前線を紹介。『教育新聞』連載に書き下ろしを加えて書籍化。「北欧の教育最前線」続編。
著者紹介 信州大学大学院教育学研究科研究員。専門は比較教育学、保育・幼児教育。
件名 ヨーロッパ(北部)-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『北欧の教育最前線』待望の続編!!みんなが幸せになる社会を目指す北欧。子どもも大人も心地よく暮らすためのヒント、見つけてみませんか?
(他の紹介)目次 第1章 北欧モデルの現場から(就学前から始まる「話し合う」生活文化
「教育の輸出」に励むフィンランド ほか)
第2章 子どもと大人のウェルビーイング(フィンランドのウェルビーイング・デイ
子どもと大人を支援する特別支援学校・センター ほか)
第3章 多様な人と共に暮らす(白夜の国のムスリムとイスラーム学校
「ゲットー」と地域スポーツクラブ ほか)
第4章 ゆりかごから墓場まで(デンマークの「森の幼稚園」
学びの土台をつくるデンマークの「0年生」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中田 麗子
 信州大学大学院教育学研究科研究員。専門は比較教育学、保育・幼児教育。高校時代にノルウェーで1年間ホームステイし、ノルウェー語(方言)を習得。子連れでスウェーデンに居住した経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 裕紀
 新潟医療福祉大学健康科学部講師。専門は比較教育学、生涯学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本所 恵
 金沢大学人間社会研究域学校教育系准教授。専門は教育方法学、教育課程論。成績ではなく将来の職業を考えて進路を選ぶスウェーデンの高校に関心をもち、北欧教育研究をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 寛平
 信州大学大学院教育学研究科准教授。専門は比較教育学、教育行政学。じっとしていられない性格が高じてグローバルADHDに。学生時代に世界の学校を見て回り、スウェーデンにたどり着いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。