蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013111780 | 770/ヒ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4011558527 | 770/ヒ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東区民 | 3112366343 | 770/ヒ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
ちえりあ | 7900170320 | 770/ヒ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
図書情報館 | 1310004732 | 770/ヒ/ | 2階図書室 | ART-305 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
但馬日記 : 演劇は町を変えたか
平田 オリザ/著
名著入門 : 日本近代文学50選
平田 オリザ/著
ともに生きるための演劇
平田 オリザ/著
ニッポンの芸術のゆくえ : なぜ、…
平田 オリザ/著…
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
22世紀を見る君たちへ : これか…
平田 オリザ/著
街場の平成論
内田 樹/編,小…
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
僕たちが何者でもなかった頃の話を…続
池田 理代子/著…
経済成長なき幸福国家論 : 下り坂…
平田 オリザ/著…
下山の時代を生きる
鈴木 孝夫/著,…
下り坂をそろそろと下る
平田 オリザ/著
演劇コミュニケーション学
蓮行/編著,平田…
対話のレッスン : 日本人のための…
平田 オリザ/[…
幕が上がる
平田 オリザ/原…
幕が上がる
平田 オリザ/[…
演劇のことば
平田 オリザ/著
世界とわたりあうために
平田 オリザ/著
話し言葉の日本語
井上 ひさし/著…
kidsジャポニカ : 小学百科大…
尾木 直樹/監修…
新しい広場をつくる : 市民芸術概…
平田 オリザ/著
幕が上がる
平田 オリザ/著
わかりあえないことから : コミュ…
平田 オリザ/著
賢人の日本語力 : 美しい言葉は、…
齋藤 孝/監修,…
対話とプロフィシェンシー : コミ…
鎌田 修/編著,…
総理の原稿 : 新しい政治の言葉を…
平田 オリザ/著…
コミュニケーション力を引き出す :…
平田 オリザ/著…
ことばの見本帖
荒川 洋治/著,…
ニッポンには対話がない : 学びと…
北川 達夫/著,…
16歳 親と子のあいだには
平田 オリザ/編…
演劇のことば
平田 オリザ/著
演技と演出
平田 オリザ/著
地図を創る旅 : 青年団と私の履歴…
平田 オリザ/著
話し言葉の日本語
井上 ひさし/著…
対話のレッスン
平田 オリザ/著
gikyoku‐workshop
山岡 徳貴子/著…
平田オリザ戯曲集4
平田 オリザ/著
平田オリザの仕事2
平田 オリザ/著
十六歳のオリザの未だかつてためしの…
平田 オリザ/著
平田オリザ戯曲集1
平田 オリザ/著
平田オリザの仕事1
平田 オリザ/著
道路劇場、バヌアツへ行く
平田 オリザ/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000148073 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀最大の写真家 「知の再発見」双書 |
| 書名ヨミ |
アンリ カルティエ ブレッソン |
| 著者名 |
クレマン・シェルー/著
|
| 著者名ヨミ |
クレマン シェルー |
| 著者名 |
伊藤 俊治/監修 |
| 著者名ヨミ |
イトウ トシハル |
| 著者名 |
遠藤 ゆかり/訳 |
| 著者名ヨミ |
エンドウ ユカリ |
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2009.4 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
740.235
|
| 分類記号 |
740.235
|
| ISBN |
4-422-21203-6 |
| 内容紹介 |
“決定的瞬間”という言葉で一世を風靡し、2004年に95歳でこの世を去ったアンリ・カルティエ=ブレッソン。20世紀最大の写真家の生涯のすべてを、作品とともに解説する。 |
| 著者紹介 |
ポンピドゥー・センター(パリ)の写真部門学芸員。写真史家、美術史博士。雑誌『写真研究』の副編集長。展覧会のカタログ等も編纂。 |
| 個人件名 |
Cartier‐Bresson Henri |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最新版全121特急が大集合!人気列車を全網羅した「車両図鑑」。停車駅、最高速度、車両と編成など、最新データが充実。本文の漢字に全て読みがな。親子で楽しめる! |
| (他の紹介)目次 |
JR北海道の特急列車 JR東日本の特急列車 JR東海の特急列車 JR西日本の特急列車 JR四国の特急列車 JR九州の特急列車 |
| (他の紹介)著者紹介 |
櫻井 寛 1954年長野県生まれ。幼少の頃より旅と鉄道をこよなく愛してきた。鉄道員に憧れて昭和鉄道高校運輸科に入学したが、鉄道写真に魅せられ写真家を目指して日本大学芸術学部写真学科に進む。卒業後、世界文化社写真部勤務を経て、1990年にフォトジャーナリストとして独立。1993年に航空機を使わず陸路海路のみで88日間世界一周。1994年『鉄道世界夢紀行』(トラベルジャーナル)で交通図書賞を受賞。これまでに取材した国は95か国、渡航回数は250回を超える。公益社団法人日本写真家協会、一般社団法人日本旅行作家協会会員。東京交通短期大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ