検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

帝国図書館 近代日本の「知」の物語  中公新書  

著者名 長尾 宗典/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181061177016.1/ナ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
016.11 016.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763658
書誌種別 図書
書名 帝国図書館 近代日本の「知」の物語  中公新書  
書名ヨミ テイコク トショカン 
著者名 長尾 宗典/著
著者名ヨミ ナガオ ムネノリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
ページ数 4,283p
大きさ 18cm
分類記号 016.11
分類記号 016.11
ISBN 4-12-102749-8
内容紹介 国家の「知」を支えるべく政府によって設立された帝国図書館。「東洋一」の図書館を目指すも、予算不足に悩まされ続けた。その前身の書籍館から、国立国会図書館へ統合されるまでの80年の歴史を活写する。
著者紹介 群馬県生まれ。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学。同大学人文社会系准教授。博士(文学)。著書に「<憧憬>の明治精神史」など。
件名 帝国図書館
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく政府によって帝国図書館が設立された。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的な予算不足で書庫も閲覧室も狭く、資料は溢れ、利用者は行列をなした。関東大震災では被災者の受け入れに奮闘。戦時には所蔵資料の疎開に苦しんだ。本書は、その前身の書籍館から一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。
(他の紹介)目次 序章 近代日本と図書館
第1章 多難なる船出
第2章 湯島から上野へ
第3章 帝国図書館誕生
第4章 「東洋一の図書館」の理想と現実
第5章 逆境のなかの図書館
第6章 帝国図書館の黄昏
終章 国立国会図書館へ
(他の紹介)著者紹介 長尾 宗典
 1979年群馬県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学。博士(文学)。国立国会図書館司書、城西国際大学国際人文学部准教授を経て、2023年より筑波大学人文社会系准教授。専門は日本近代史、思想史、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。