山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

声に出して読みたい古事記   草思社文庫  

著者名 齋藤 孝/著
出版者 草思社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113237411913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2023
913.2 913.2
古事記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001758522
書誌種別 図書
書名 声に出して読みたい古事記   草思社文庫  
書名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨミタイ コジキ 
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2023.4
ページ数 253p
大きさ 16cm
分類記号 913.2
分類記号 913.2
ISBN 4-7942-2650-1
内容紹介 声に出して読むことで、日本語本来の力を感じ取ることができる、古代人の心に近づいていける。日本人の感性が言霊となって発露する壮大な物語「古事記」の原文を、総ルビの読み下し文で紹介する。現代語訳、解説付き。
件名 古事記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 齋藤先生いわく「古事記を声に出して読むことで、日本語本来の力を感じ取ることができる。日本語のふるさとを訪ね、古代人の心に近づいていける。古代人の感覚・世界観を愉しむことができる―」。「イザナキとイザナミ」「天の岩屋戸隠れ」「因幡の白兎」などなど…知っているようで知らない有名な逸話を原文で味わう。「臣安萬侶言す(やつかれやすまろまおす)」で始まるこの日本国創成の話は、不思議な日本語の力を持っている。
(他の紹介)目次 序文 乾坤初めて分かれて参神造化の首と作り
独り身の神々の誕生―みな独神と成り坐して、身を隠したまふ
イザナキとイザナミ、国を生む―身の成り合はぬ処に刺し塞ぎて、国土を生み成さむ
イザナキ、黄泉の国をめぐる―吾と汝と作れる国、いまだ作り竟へず。故、還るべし
アマテラスオホミカミ、禊ぎによって生まれる―左の御目を洗ひたまふ時に成りませる
天の石屋戸に隠れる―天照大御神、天の石屋の戸を開きて刺しこもり坐す
スサノヲ、ヤマタノオロチを退治する―十拳の釼を抜き、その〓を切り散りたまひし
オホクニヌシ、因幡の白兎を助ける―輾い転ばば、汝が身、本の膚の如く、かならず差えむ
オホクニヌシ、四つの試練に耐える―逃げ出でます時に、天の沼琴樹に払れて地動み鳴りき
アマテラス、国譲りを迫る―この葦原中国は、天つ神の御子の命のまにまに献らむ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。