蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310635923 | 501.8/ウ/ | 2階図書室 | WORK-426 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001758469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バーチャル・エンジニアリング Part4 日本のモノづくりに欠落している“企業戦略としてのCAE” |
書名ヨミ |
バーチャル エンジニアリング |
著者名 |
内田 孝尚/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タカナオ |
著者名 |
栗崎 彰/著 |
著者名ヨミ |
クリサキ アキラ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
15,208p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
501.8
|
分類記号 |
501.8
|
ISBN |
4-526-08263-4 |
内容紹介 |
バーチャル商品の流通とビジネス展開が遅れている日本。バーチャルモデルのコア技術であるCAEの日本での普及、活用の現状を設計視点から解説し、より活用するためのヒントを提案する。 |
著者紹介 |
神奈川県横浜市出身。理化学研究所研究嘱託、東京電機大学工学部非常勤講師、機械学会フェロー。 |
件名 |
CAE |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
ほぼ完了した設計変革 第1部 モノづくりビジネスのコアとして動き出したCAE(シミュレーション活用に関して日本で知られていないこと 問われる設計の役割 バーチャルモデルが中心となるビジネス基盤構築 CAE/CAD/CAM連携の大きなポテンシャル バーチャルモデル環境の成立に必要なこと) 第2部 設計のためのCAEの現状とこれからの施策(設計のためのCAEの現状 CAEの位置付けと状況の変化を捉える CAEの現場をアップデートせよ CAEの最大活用、データドリブン型のCAEに向けて) |
内容細目表
前のページへ