山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

江戸からくり  巻5  弓曳き武者人形復元 

著者名 原 克文/著
出版者 ブイツーソリューション
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180672685759/ハ/51階図書室57B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001538432
書誌種別 図書
書名 江戸からくり  巻5  弓曳き武者人形復元 
書名ヨミ エド カラクリ 
著者名 原 克文/著
著者名ヨミ ハラ カツフミ
出版者 ブイツーソリューション
出版年月 2020.11
ページ数 221p
大きさ 30cm
分類記号 759
分類記号 759
ISBN 4-434-28205-8
内容紹介 江戸時代に作られていた弓曳き武者人形を、当時の仕様のままに復元できる手引き書。部品の製作図面を掲載し、人形の作り方、組立手順、調整の仕方、衣装の作り方、収納箱(兼階段)の作り方を写真付きで解説する。
著者紹介 1947年佐賀県生まれ。東野進主宰のからくり研修会に参加。段返り人形、茶酌娘、弓曳き童子、文字書き人形等を復元・製作する。江戸からくり人形の製作を続けながら、普及活動中。
件名 からくり人形
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 光源氏なきあとの世界へ橋渡しする三帖および物語のフィナーレ「宇治十帖」を原文と名訳で存分に味わう。下巻では光源氏の子薫と孫にあたる匂宮を軸にした「匂宮」から最後の「夢浮橋」までより精選。(本書は瀬戸内寂聴訳「源氏物語 巻一〜巻十」の訳文、解説の抜粋を原文と対照させたものです。全3巻)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒。’57年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、’61年『田村俊子』で田村俊子賞、’63年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。’73年に平泉・中尊寺で得度、法名・寂聴となる(旧名・晴美)。’92年『花に問え』で谷崎潤一郎、’96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、’11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。1998年『源氏物語』現代語訳を完訳。2006年、文化勲章受章。2021年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。