蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118884469 | 493.7/ト/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
菊水元町 | 4313040067 | 493/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000478810 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
うつ病の常識はほんとうか |
| 書名ヨミ |
ウツビョウ ノ ジョウシキ ワ ホントウ カ |
| 著者名 |
冨高 辰一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
トミタカ シンイチロウ |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2011.12 |
| ページ数 |
195p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
493.764
|
| 分類記号 |
493.764
|
| ISBN |
4-535-98356-4 |
| 内容紹介 |
真面目な人がなりやすい、抗うつ薬は標準最大量投与しないと効果が十分にでない…。うつ病にまつわる定説はほんとうなのか。診断、治療、自殺、性格、予防という5つのテーマを取り上げ、うつ病の常識を検証する。 |
| 著者紹介 |
1963年大分県生まれ。九州大学医学部卒業。パナソニック健康保険組合健康管理センターメンタルヘルス科東京担当部長。著書に「なぜうつ病の人が増えたのか」がある。 |
| 件名 |
うつ病 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
買ったばかりのレモン色のエプロンをつけて自宅で踊ってみたり、文房具屋さんでたまたま見かけた紙粘土でペン立てを作ったり。バターたっぷりのトーストにハマって喫茶店に通い、クリスマスケーキの代わりにとらやのお汁粉を食べる。なんてことのない一日。でも、できればハッピーエンド寄りの一日に。かけがえのない日々を綴ったエッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
2016 2017 2018 2019 2020 2021 |
| (他の紹介)著者紹介 |
益田 ミリ 1969年大阪府生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ