検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究    

著者名 藤田 瑞穂/編   川瀬 慈/編   村津 蘭/編   ふくだ ぺろ/[ほか著]
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310629272389/カ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
389.04 389.04
文化人類学 映像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001751450
書誌種別 図書
書名 拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究    
書名ヨミ カクチョウ スル イメージ 
著者名 藤田 瑞穂/編
著者名ヨミ フジタ ミズホ
著者名 川瀬 慈/編
著者名ヨミ カワセ イツシ
著者名 村津 蘭/編
著者名ヨミ ムラツ ラン
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.3
ページ数 401p
大きさ 19cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-7505-1785-8
内容紹介 ケニアと日本をつなぐ洗濯物、風を可聴化するハープ…。コロナ禍を経た展示-アートと人類学が切り結ぶ場所で、イメージの可能性を考える11人の、研究、制作、展示をめぐる実践と思考。国立民族学博物館共同研究の成果。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAチーフキュレーター/プログラムディレクター。
件名 文化人類学、映像
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「イメージ」に何ができるのか?ケニアと日本をつなぐ洗濯物、風を可聴化するハープ、コロナ禍を経た展示―アートと人類学が切り結ぶ場所で、まだ見ぬイメージの可能性を考える11人の、研究、制作、展示をめぐる実践と思考。
(他の紹介)目次 第1部 拡張するフィールド(妖術と人類学の喚起、その拡張
具象のポリフォニー―音‐イメージ知性の特徴とダイアローグ)
第2部 隔たりなき表現活動―制作と研究(生を変容させるアートプロジェクト―“感覚の洗濯”の着想から記録方法まで
エオリアン・ハープの実践を通して再構築される身体と環境の関係性 ほか)
第3部 表現と社会―不可能を超えるイメージ(私は鹿で太陽で、そして私たち―近年の志賀理江子による協働を介したイメージ実践の可能性
社会性の芸術―映像が媒介する接触と波動について)
第4部 映画におけるイメージとその拡張(ゾミアの遊動民―映画『森のムラブリ』をめぐる旅
証言者の沈黙をめぐる映像作家の表現(コトバ)―映像/イメージ)
第5部 イメージの脈動(パンデミック後のイメージの行方―「静のアーカイブ」から「動的イメージ」へ
イメージの吟遊詩人)
(他の紹介)著者紹介 藤田 瑞穂
 京都市立芸術大学。1978年兵庫県生まれ。京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAチーフキュレーター/プログラムディレクター。専門は現代美術、表象文化論。同時代を生きるアーティストやさまざまな分野の専門家と協働し、領域横断的な展覧会やアートプロジェクトの企画を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川瀬 慈
 国立民族学博物館。1977年岐阜県生まれ。エチオピアの吟遊詩人の人類学研究、民族誌映画制作に取り組む。人類学、シネマ、アート、文学の交差点から人文学における創造的な叙述と語りを探求する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村津 蘭
 東京外国語大学。1983年大阪府生まれ。専門は映像人類学、宗教人類学、アフリカ地域研究。これまでの研究テーマとして、ベナンにおけるキリスト教系新宗教、妖術師、悪魔祓いなどがある。映像、フィクション、インスタレーションなど様々な方法による人類学を試行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。