機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

どうぶつたいじゅうそくてい     

著者名 聞かせ屋。けいたろう/文   高畠 純/絵
出版者 アリス館
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119279495J/ド/パパママ絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0119564748J/ド/絵本3A絵本一般貸出貸出中  ×
3 9012536521J/ド/絵本28絵本一般貸出貸出中  ×
4 北区民2113083238J/ド/絵本絵本一般貸出在庫  
5 東区民3112459551J/ド/絵本絵本一般貸出在庫  
6 菊水元町4313062970J/ド/図書室絵本一般貸出在庫  
7 もいわ6311966284J/ド/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
8 絵本図書館1010178653J/ド/絵本09B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000875549
書誌種別 図書
書名 どうぶつたいじゅうそくてい     
書名ヨミ ドウブツ タイジュウ ソクテイ 
著者名 聞かせ屋。けいたろう/文
著者名ヨミ キカセヤ ケイタロウ
著者名 高畠 純/絵
著者名ヨミ タカバタケ ジュン
出版者 アリス館
出版年月 2014.11
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7520-0681-7
内容紹介 今日は動物園の体重測定です。パンダやぶた、ぞうがならんで順番を待っています。一番最初に測るのは、パンダ。動物たちは、じょうずに測れるでしょうか?
著者紹介 元保育士。JPIC読書アドバイザー。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕府のトップとして武士を率いる「将軍」。源頼朝や徳川家康のように権威・権力を兼ね備え、強力なリーダーシップを発揮した大物だけではない。この国には、くじ引きで選ばれた将軍、子どもが50人いた「オットセイ将軍」、何もしなかったひ弱な将軍もいたのだ。そもそも将軍は誰が決めるのか、何をするのか。おなじみ本郷教授が、時代ごとに区分けされがちなアカデミズムの壁を乗り越えて日本の権力構造の謎に挑む、オドロキの将軍論。
(他の紹介)目次 第1章 将軍とは何か
第2章 将軍を決めるのは誰か
第3章 将軍の「神輿化」―家督と世襲
第4章 将軍は何をするのか
第5章 歴代将軍たち
第6章 征夷大将軍・徳川家康を考える
(他の紹介)著者紹介 本郷 和人
 1960年東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。博士(文学)。東京大学、同大学大学院で石井進氏、五味文彦氏に師事。専攻は日本中世政治史、古文書学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。